こども・教育関係(回答)
平成28年度(2016年度)
回答が2件あります。
わいわいについて
投稿内容
こんにちは。以前も小学校の事で相談させて頂き色々な情報を提供して頂いて有難うございました。今回は、最近よく子供達からの話で耳にする事が増えているのでわいわいについて相談させて頂きたくメールしました。率直に申しますと、「わいわいは、最近子供達を見ていない!」です。子供達から聞く話は、「先生達が、世間話ばかりしてる。」「すぐ叱りつけて、帰れと言う!」「携帯ばっかり触ってる。」後、1番それは大人としてどうなのか?と、思ったのが「同じ職員さんの、悪口を言ってたよ!」でした。子供達は、誰が誰だか把握していますし悪い事をしたら叱ってくれるのは良いです!が、帰れ!は、無いと思うし悪口も絶対有ってはならない事だと思います。〇〇のわいわいは、職員さんの席が奥に有り生徒達の姿が見えてるのか?見渡せてるのか?です。それに、なぜ?と思う事が沢山有りました。なので、近頃では子供達が口を揃えて「わいわい行っても、面白くない!」「すぐ怒る。」「何も出来ない。」です。わいわいは、学童と違い無料提供ですし南は学校内に有るので親としては凄く有難いです。安心して預けれます。なのに、預けた。帰れ!は無いと思います。調べたら、わいわいの先生方は職員免許が有るのでは?何だか、ちんぷんかんぷんで凄く腹立たしいです。もし、良ければ何らかの注意や捜査お願いします。
担当課:放課後こども課 回答日 8月31日
回答内容
平素は、もりぐち児童クラブ事業にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
ご指摘の件につきまして、調査させていただいたところ、参加児童に対して、不適切な言動があったことを確認いたしました。
誠に申し訳なく深くお詫び申し上げます。
今後、このようなことを起こさないように厳しく注意をいたしました。
また、他の児童クラブについても会議等を通じて注意喚起を行ってまいります。
今後とも、お気付きの点がございましたら、パートナーに申し出ていただければ幸いです。
国旗掲揚用のポールについて
投稿内容
○○小学校の校庭の隅に国旗掲揚用のポールが最近建てられました。既に2年の前から1本あるのに又隣に建ちました、以前からあるポールに国旗、校旗が揚げられたことは見たことは一度もありません 使用しない物をなぜ又建てるのでしょうか これは税金の無駄使いそのものではないでしょうか そうであれば 市民、納税者としては納得できません 守口市の関係者は一度現場をみてください。
担当課:学校管理課・教育総務課 回答日 8月29日
回答内容
平素より本市教育行政に御理解と御協力を賜り、誠にありがとうございます。
これまで〇〇小学校の運動場隅にある掲揚ポールは、1本となっており、運動会といった学校行事などの実施時に国旗、校旗の両方を掲揚することができない状態でした。このような行事を行う際には、国旗、校旗両方を掲揚できるよう環境を整える必要があることから、掲揚ポールが整備されていない市立小中学校に掲揚ポールを追加設置したところです。
何卒御理解いただきますようお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所企画財政部魅力創造発信課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階北エリア
電話番号
06-6992-1353
06-6992-1356
このページへのメールによるお問い合わせはこちらから