環境関係(回答)
平成28年度(2016年度)
回答は、6件あります。
若者の騒音問題について
投稿内容
市役所の近くに住んでいるものです。新市庁舎の南側の旧花壇(裏が自転車置き場)が舗装されてから、街灯もあることから、夜に若者が集まり大声で話し込んだり、音楽をかけてダンスをしたり騒がしく困っています。音は上にあがるので普通の会話でもよく聞こえます。睡眠妨害です。寝室に面する場所なので、夜に人が気楽に集まるような場所にはしてほしくありません。つきまして、常習化しないうちに早急に策を講じて頂けませんでしょうか。注意の張り紙や、夜に立ち入りできなくする等。よろしくお願いします。
担当課:庁舎整備準備室 回答日 10月11日
回答内容
旧三洋電機守口第一ビル南側駐輪場につきましては、コーンとポールを設置し立ち入り禁止場所であることを明示すると共に、警備の巡回を強化しております。ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
路上喫煙等について
投稿内容
数年前にも問い合わせした際にご回答頂きました。また別の方のご質問へのご回答にもあるように、市でも条例や啓発活動などでご対応されているとのことですが、正直申し上げ、現状ほとんど効果はないように思います。条例でポイてが禁止されていても、罰則や取り締まりがあるわけではないので、結局、各個人の良心・モラルに委ねられることになり、それは人それぞれ基準が違います。そもそも、歩きたばこ・路上喫煙が無くなれば、吸殻等のポイ捨ても無くなります。なぜ、路上喫煙禁止条例を制定しないのでしょうか?また、たとえ条例制定や啓発活動がなされても、それが市民等の目に止まらなければ、なされていないと同義です。人が多く集まる場所や歩道上などに、看板や標識を設置する、駅などでアナウンスを流す等、日常的に目や耳に入ってくる情報として発信していかなければ、なかなか浸透していかないと思います。自分に都合の悪い情報を、わざわざ広報誌やホームページで閲覧する人などいません。
急性受動喫煙症という言葉をご存知でしょうか。短時間タバコの煙(副流煙)に接しただけでも、咳、頭痛、めまい、呼吸困難などの症状が出るのです。毎日、これらの症状の原因となるタバコの煙に怯えながら、町を歩かなければならない者がいるのです。どうかご理解頂き、安心して住続けられる町になるよう取り組んで頂きたいと願います。長文失礼致しました。
担当課:環境政策課 回答日 8月1日
回答内容
タバコのポイ捨てについては、美化キャンペーンなどを通じ啓発グッズの配布や、啓発看板の設置などマナーの向上を図っていますが、中々減らないのが現状です。
路上喫煙の防止に関する条例については、8月1日より市民の皆様のご意見をお聞きするためアンケートを実施します。また、実態調査も行なう予定で、現在、検討中です。
平素は、本市清掃行政にご理解とご協力を頂きありがとうございます。
お問い合わせの件ですが、ただいま本市では古紙・古布の回収は市域を2分割して回収しております関係上、現在の方法となっています。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解いただきますようよろしくお願いします。
資源ごみの回収について
投稿内容
資源ごみの回収を増やして頂いて大変助かっています
古紙回収だけが第一第三週のみで3週間あく月が困っています
回収も1週おきにしていただけませんか?
よろしくお願いします
担当課:クリーンセンター業務課 回答日 7月12日
回答内容
平素は、本市清掃行政にご理解とご協力を頂きありがとうございます。
お問い合わせの件ですが、ただいま本市では古紙・古布の回収は市域を2分割して回収しております関係上、現在の方法となっています。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解いただきますようよろしくお願いします。
工事で発生する砂ほこりについて
投稿内容
新市役所の前の旧ガソリンスタンド工事が始まってから砂ぼこりが多く洗濯物がほしにくい状況なので、対策していただくよう指導願います。
担当課:環境政策課・建築指導課 回答日 6月23日
回答内容
なお、頂いております貴重なご意見については、取り締まりを所管しております守口警察署(交通課)に対しても連絡しております。
ご相談の件ですが、平成28年6月17日(金曜日)午後3時30頃に現場を確認し責任者に指導をしました。
指導内容としましては、ほこりが立たないよう散水の徹底、丁寧な作業を心がけること。近隣住民の生活に配慮すること。これらを作業員に周知することもあわせて指導しましたので、しばらく様子をみて頂きますようお願いします。
セアカゴケグモについて
投稿内容
大日駅からムーブのほうに向かって歩いていると、自転車置き場を過ぎた辺りにある電柱の下のところに、直径1.5センチぐらいのクモが巣を張っていました。黒色でお尻が赤いクモだったのでセアカゴケグモではないかと思います。一度調べてみてもらえませんか。もしそうだったら退治してほしいです。
よろしくお願いします。
担当課:環境政策課 回答日 6月2日
回答内容
ご相談のお尻の赤いクモについてですが、現地確認しましたところセアカゴケグモが確認され駆除を行ないました。なお、セアカゴケグモにつきましては、本市を含む大阪府全域に分布が確認されており発見した際には攻撃性が低いため、足で踏みつぶすか市販の家庭用殺虫スプレー(ゴキブリ用がよく効きます)で駆除をお願いしております。詳しくは本市ホームページに掲載しております。
カラス駆除対策について
投稿内容
カラス駆除依頼の件、○○町○丁目(○○温泉~体育館)道路でカラスにより3ヶ所にわたりゴミが散乱しているのを見ました。現在使用している簡易なネットでは何の役にもたっておらず、抜本的な対策が必要。カラスの駆除としっかりしたゴミ置場が必要です。回答願う。
担当課:クリーンセンター業務課・環境政策課 回答日 5月26日
回答内容
平素は、本市清掃行政にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
ご質問の件ですが、カラスの駆除はできないのが現状です。
カラス対策としては、カラスよけネットを隙間のないように覆ってもらいネットをはがされないように重しをおくなどの工夫をしてもらうようにお願いしてます。
今後とも、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所企画財政部魅力創造発信課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階北エリア
電話番号
06-6992-1353
06-6992-1356
このページへのメールによるお問い合わせはこちらから