くらし関係(回答)
平成29年度(2017年度)
回答が4件あります。
税理士による相談について
投稿内容
民法上の税理士による相談申込み方法・日時を教えて下さい。
担当課:広報広聴課 回答日 4月28日
回答内容
税理士による相談(税務)は、毎月第2金曜日(祝日を除く)の午後1時から同4時の間で実施しています。人数は先着6名で、相談時間は1人30分以内です。申込み方法は、開催前日の木曜日(29年9月からは前週金曜日)午後1時から電話で受け付けします。
民法上のご相談であれば、弁護士か司法書士による法律相談も実施しております。
各種市民相談については、毎月発行の市広報誌や市ホームページに掲載してますので、そちらをご覧ください。
一時帰国手続について
投稿内容
アメリカ在住の日本人。一時帰国を実家の住所でしたい。(国民健康保険にも同時加入したい)
担当課:総合窓口課・保険課 回答日 6月5日
回答内容
日本人の方が海外転入される時に必要な書類として、パスポート(転入日を確認します)、戸籍謄本・戸籍附票(守口市が本籍地であれば不要です)をお持ちください。
国民健康保険は、住民登録をしていないと加入できません。住民登録していただきましたら、転入日から国民健康保険に加入できます。
詳しくはお電話でお問い合わせください。
守口市役所 総合窓口課 住基担当
電話 06-6992-1530
死亡時の届け等について
投稿内容
守口市に住民票のある母が亡くなりました。本日○○区に死亡届を提出しましたが、今後守口市にどのような手続きに参ったらいいのでしょうか。○○区には「死亡届を出された方へ」というプリントがあり、どの階のどの部署にどのような届出や申請をすればいいか、また必要なものは何かなど書いてあります。守口市のホームページ「おくやみ」の所を探したのですが、見つかりません。あるのならどこにあるか、また、無ければ、今後どのような手続きが必要なのかなど教えてください。
担当課:広報広聴課 回答日 8月4日
回答内容
守口市のホームページの「死亡届」の覧に掲載し、詳しい内容につきましては死亡届を守口市役所総合窓口課にご提出の際に「ご家族等が亡くなられたときの主な手続きのご案内」をお渡ししております。○○区に届を提出され、案内を配付されているとのことですが、必要書類等を記した守口市版の案内を添付して送信させていただきます。
また、ホームページにつきましては、今後、担当課と検討して、見やすく解りやすいホームページ作成に努めてまいります。
税務相談について
投稿内容
父が他界し、相続の相談をしています。相続税について相談したいのですが、どの程度まで踏み込んだ話が出来るでしょうか?税の計算方法や実例などが聞ければ良いのですが、可能でしょうか?
担当課:広報広聴 回答日 2月22日
回答内容
市では市民相談を実施しています。お尋ねのご相談については、税理士による税務相談になりますが、お一人30分までですので、基本的なお話になると思います。なお、相談日は毎月第2金曜日の午後1時からですが、事前申し込みが必要です。申し込みは前週の金曜日午後1時からです。
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所企画財政部魅力創造発信課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階北エリア
電話番号
06-6992-1353
06-6992-1356
このページへのメールによるお問い合わせはこちらから