税金・保険料関係(回答)
令和2年度(2020年度)
回答が5件あります。
税金支払いのアプリについて
投稿内容
payBとか全くキャッシュバックのないマイナーアプリ導入するくらいならペイペイとかLINE Payで税金払えるようにしてください。ただでさえ税金高い…
担当課:納税課 回答日 6月19日
回答内容
お問い合わせのPayPayやLINE Payでの税金の支払いにつきましては、現在、本市と収納代行業者との契約において取り扱いがないため対応できておりませんが、今後、当該事業者との契約におきまして取り扱いが可能になれば、本市でも導入してまいりたいと考えておりますのでよろしくお願いいたします。
後期高齢者保険証について
投稿内容
後期高齢者保険証を国民健康保険証と同じサイズにしていただけないでしょうか(材質も同じ)
担当課:保険課 回答日 8月20日
回答内容
大阪府後期高齢者医療被保険者証については、大阪府後期高齢者医療広域連合において現在の大きさを採用し、大阪府内で統一して交付しています。ご指摘いただいた内容を大阪府後期高齢者医療広域連合に問い合わせたところ「大阪府後期高齢者医療被保険者証については、証の大きさや文字の見やすさ、カード化することで紛失しやすくなることなどに配慮し、現在の大きさを採用しています。大阪府後期高齢者医療被保険者証の大きさの変更については、賛否を含め様々な意見があることや令和3年3月からマイナンバーカードを被保険者証として使用できる予定であることなどを考慮し、必要に応じて検討します」との回答がありました。
ご理解いただきますようよろしくお願いします。
PayPayアプリについて
投稿内容
すでにPayPayのアプリをダウンロードしていますが、新たに守口市のQRコードでPayPayのアプリをダウンロードしないといけないんでしょうか??
担当課:保険収納課・納税課 回答日 1月26日
回答内容
すでに、PayPayのアプリをダウンロードしているのであれば、新たにPayPayのアプリをダウンロードしていただく必要はございません。
守口市民健診のがん検診無料化について
投稿内容
国民健康保険の被保険者になって、令和2年度も市民健診とがん検診を受診して健康状態を確認できて感謝しています。
コロナ感染に配慮され、日毎、時間毎に受診者数も制限されており、安心して受診できました。
さて、窓口でも「今年度は無料」と説明を受けたがん検診ですが、長引くコロナ環境で、就業が制限されたり、収入が減った市民や事業者も多い一方、市からは給付金支出等が増大していると思われるので、次年度のがん検診は受益者負担で(前年度も一部負担で済んでありがたかったので)良いかと考えます。
個人レベルでの千円、500円、300円の支出は多くの方は負担できると考えます。
ただ、一定収入しかない生活困窮者や失業者への無料化には異存はありません。
思いついたので、提案いたします。
担当課:保険課 回答日 2月2日
回答内容
各種がん検診等の自己負担額の無償化は、国保被保険者が各種がん検診等をより受診しやすくすることで、がんや病気の早期発見につなげ、被保険者の更なる健康の保持・増進を図ろうとするものです。また、その結果、将来的な医療費の削減にもつながるものと考えています。
このような趣旨から、引き続き各種がん検診等の自己負担額の無償化を続けていきたいと考えておりますので、ご理解いただきますようお願いします。
過去年度の個人住民税の課税について
投稿内容
過去5年間確定申告をして、所得税は全ての年度で還付、一方、住民税は一つの年度だけ新たに課税となった。なぜ課税となったのか。市役所は所得税を払っていることがなぜわからないのか。
担当課:課税課 回答月 1月
回答内容
会社にお勤めで給与所得のみの方は、会社からの給与支払報告書に基づいて個人住民税を計算します。住民税について、今回の事案は、会社から給与支払報告書がその年度の分だけ提出が漏れており、ご本人様の確定申告により該当年度の収入状況が判明したからです。
現在、確定申告書は、税務署から市町村への連絡ができるようになっております。しかしながら、年末調整のみで済んだ方については、市への給与支払報告書の提出を漏らせば、各個人の収入状況は把握できません。
また、会社が納付した従業員の所得税について、一人別の情報が税務署から市へ連絡がないのが現状となります。
いただいたご意見につきましては、確定申告書のデータ連携の適切な運用、給与支払報告書の提出の案内や住民税申告書のわかりやすい書き方等に役立ててまいりますので、ご理解のほどお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所企画財政部魅力創造発信課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階北エリア
電話番号
06-6992-1353
06-6992-1356
このページへのメールによるお問い合わせはこちらから