こども・教育関係(回答)
平成31・令和元年度(2019年度)
回答が11件あります。
小学校登校班について
投稿内容
小学校の登校班の付き添いを廃止していただきたいです。その代わりに、警備の方や見守りの方を配置してください。
仕事をしている保護者も小さな子どもがいる保護者もいるのに、非常に負担が大きいです。
今年は登校班内の多数決によって、登校班の中の数人の保護者だけで当番を回すことになりました。あまりにも不公平です。
小学校に相談しても、「各班にお任せしているので」と取り合ってくれません。
担当課:学校管理課 回答日 4月10日
回答内容
平素は登校の付き添い等、児童の安全確保にご尽力いただき誠にありがとうございます。
各校では、学校・保護者・地域が連携し、児童の登校時における保護者の付き添い・放課後の声かけ隊の活動などさまざまな子どもを守るための活動が展開されており、安全・安心な環境づくりを推進していただいているところです。
教育委員会としましては、青パトに係る経費の補助や、見守り活動等に係る物品の購入、さらにご協力いただける地域ボランティアの募集をポスターを通して行う等の支援を行っているところです。
ご指摘の件につきましては、現状、各校において地域の実情に応じて学校・家庭・地域が連携し、様々な工夫ある取組みを行っているところではございます。今後も子どもの安全確保に向け現状把握等に努めてまいりたいと考えております。
近隣市の事件への対応について
投稿内容
今日あった近隣の市の事件で、守口市は学校対応はしないのですか?他の市がしているようですが、守口市もするべきだと思います。
担当課:学校教育課 回答日 6月24日
回答内容
総務課
ご連絡いただきありがとうございます。
今回の事件を受け、当日、日曜参観であった学校については、守口警察による登下校時のパトロール強化を行うとともに、実施予定であった中学校の部活動をすべて中止いたしました。
翌日、6月17日の登校については、犯人が逮捕されていない場合、中学校の部活動の朝練習を中止するとともに、登校時間にあわせ教職員による校区パトロールを予定しておりました。
今後につきましても、児童生徒の安全確保に努めていきますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
保育所無償化の期間について
投稿内容
来年4月から0歳児の守口市外保育所(大阪市〇〇区)入所を考えております。そこで無償化についてですが、市外の場合も対象なのは存じ上げておりますが期間は存在するのでしょうか。〇〇区の保育所見学に訪問の際、無償は1年間と聞きました。ご回答宜しくお願いいたします。
担当課:こども施設課 回答日 10月7日
回答内容
認可の保育所であれば市施策による無償化の対象となります。認可外の場合は条件を満たしていれば国基準による無償化の対象となります。
市施策による無償化、国による無償化どちらについても今のところ期間は設けられていません。
保育料と副食費について
投稿内容
10月から保育料の無償化が始まるのに合わせて、4月から給食費がかかるようになると聞きました。月約5000円が一人目も二人目も収入も関係なくかかるのは、保育料より負担が大きいです。
国が決めたことは仕方ないと思うのですが、守口市はせっかく先に無償化していたのに、その分を国の無償化に合わせて徴収するというのは、サービスの退行だと思います。
今まで、そのお金を市が負担してくださっていたのはありがたいと思いますが、守口市としての無償化を継続するのであれば、国の無償化によって市の負担が減った部分で、副食費分も無償化を継続してほしいです。無償化しているからと引っ越してきた人もいると思います。それが結局意味のないことになり、近隣の給食費を補助してくれる自治体に出ていくことも考えられると思います。
国に合わせて副食費を徴収するのであれば、国の無償化で浮いた財源はどこに使われるのでしょうか。
担当課:こども政策課 回答日 11月22日
回答内容
今年度、実施しております副食費分の無償化は、令和元年度10月から始まった国の幼児教育・保育の無償化により、従来まで利用者負担額に含まれていた副食費に係る費用が省かれたことに伴い、年度途中の10月から保護者が負担する費用負担についての混乱等が生じないよう副食費に係る経済的負担を、年度内に限り、市独自に暫定的に負担したところです。
国は保育の必要な子ども、幼児教育を受けたい子ども、また在宅の子ども全ての子どもの公平性な視点から、副食費を実費負担としたところであり、一定低所得世帯に意を配した制度となっています。本市においては、国での制度設計の議論、近隣市の動向も見極め、来年度以降の子育て施策については検討を進めてまいります。
登校班について
投稿内容
今は地区の子供会に入っているのですが、必要性を感じないので辞めたいと申し出た所、「なら班登校出来ないかも」と言われました。
そこでお聞きしたいのですが、班登校は子供会がやっていることでしょうか?それとも学校と子供会は別組織で学校の決まりか何かですか?
子供会を辞めると班登校は出来ないのですか?
ちなみに、学校のPTAは任意の為、入っていません。
担当課:学校教育課 回答日 1月28日
回答内容
原則、登校班については、PTAが主体となり実施しているところですが、学校または、お住いの地域により、多少異なることがあるかもしれません。登校班のことでお困りのことがありましたら、学校にご相談いただきますようお願いいたします。
休校、休園について
投稿内容
守口市は小中学校休校になりますか?
期間はいつまでですか?
保育園はどうなりますか?
担当課:学校教育課・こども施設課 回答日 3月11日
回答内容
- (学校教育課)
守口市では、新型コロナウイルスの感染防止のために、国並びに大阪府からの要請及び府内で新たな感染者発生が確認されたことを踏まえ、3月2日から市内全公立小中学校を春休みまでの間、一斉休校することを2月28日に市及び教育委員会において決定しました。
期間は3月2日(月曜日)から3月24日(火曜日)です。 - (こども施設課)
守口市では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、市立認定こども園においては、手洗い、うがいなどの衛生管理を徹底した上で、休園は行わず、可能な限りご家庭で保育をしていただくようお願いをしております。
私立の施設につきましては、市立認定こども園の対応を踏まえ、各施設の判断にて対応を行っておりますので、詳細は施設にご確認ください。
休校中の子どもの預かりについて
投稿内容
コロナ対策により私の子供たちが通う小学校、中学校は休校になっていますが、〇〇市や△△市のように親が仕事で家にいられない家庭の子供たちを預かってくれるような対策は守口はないのしょうか。2週間のみの休校予定の学校もありますが、守口は春休み明けの4月まで休校なのでしょうか。うちは母子家庭なのですごく困ります。私が仕事に行っている間、小学生の子供は自宅で宿題とゲーム。中学生の子供は友達が遊んでいるからと外出することもあります。
子供を守るための休校だと言われていますが、家に引きこもりも体と心がおかしくなると思うし、子供の生活を奪ってまで休校は必要ですか?
政府の言う通りにするだけではなく守口市も各家庭の事を考えていただきたいです。
担当課:学校教育課 回答日 3月11日
回答内容
守口市では、新型コロナウイルスの感染防止のために、国並びに大阪府からの要請及び府内で新たな感染者発生が確認されたことを踏まえ、3月2日から市内全公立小中学校を春休みまでの間、一斉休校することを2月28日に市及び教育委員会において決定しました。
現在、臨時休業の期間は3月2日(月曜日)から3月24日(火曜日)です。
ご家族の方々にはご心配とご苦労をおかけしますが、新型コロナウイルス感染拡大防止へのご理解賜りますようお願いいたします。
休校休園期間について
投稿内容
我が家には小学校とこども園に通う子供が3人おります。私自身、医療従事者で休むことができず、幼稚園児は預かりへ、小学生はお留守番をさせています。
休校休園は仕方のない事はわかります。が、大人が蔓延しているかもしれないとされる満員電車で通勤し、勤務し、また満員電車で帰宅する…このままでは大人から家庭内で子どもに感染させます。
そうすると、この休校休園は全く意味のない事となります。
しかし、仕事は休めません。
そこで休校休園期間を他地域にもありますが2週間(24日ではなく17日前後)程度にしてはいかがでしょうか。
学校、幼稚園で広がっている感染症なら24日までの休みは理解できますが、社会全体で広がっている感染症です。大人の動きを全て停止しなければ意味がないと思っております。
学校、幼稚園で広がってからでは遅すぎる…その考えも理解できますが、この感染症は既に蔓延しており、そのような状況の中で24日までの休校休園は長過ぎではないでしょうか。
回答内容担当課:学校教育課・こども施設課 回答日 3月23日
回答内容
- (学校教育課)
守口市では、新型コロナウイルスの感染防止のために、国並びに大阪府からの要請及び府内で新たな感染者発生が確認されたことを踏まえ、3月2日から市内全公立小中学校を春休みまでの間、一斉休校することを2月28日に市及び教育委員会において決定しました。
さる3月5日(木曜日)及び3月8日(日曜日)の大阪府の発表により本市にお住まいの方2名の感染事例が判明しました。引き続き大阪府と綿密に連携し、感染拡大の防止に最大限の努力を行って参ります。
ご家族の方々にはご心配とご苦労をおかけしますが、新型コロナウイルス感染拡大防止へのご理解賜りますようお願いいたします。 - (こども施設課)
守口市では、国の新型コロナウイルス感染症対策本部が、全国の小中学校等について春休みまでの臨時休校を要請したこと等を受け、市立認定こども園におきましては、令和2年3月2日から令和2年3月24日までの間、感染拡大防止のため、可能な限りご家庭での保育を行っていただくようお願いをしているところです。
また、私立認定こども園等につきましても、市立認定こども園の対応を踏まえ、新型コロナウイルス感染症の拡大防止についてご協力いただいているところです。
ご家族の方々にはご心配とご苦労をおかけしますが、新型コロナウイルス感染拡大防止へのご理解賜りますようお願いいたします。
コロナ休校中の児童クラブについて
投稿内容
現在、休校となり毎日11時間自宅で留守番をしております。
25日から正規の春休みですが、児童クラブはあきますか?行く予定をしております。
担当課:子育て支援課 回答日 4月1日
回答内容
お問い合わせいただきました、もりぐち児童クラブ登録児童室の開室の時期ですが、学校の教育活動等の休止期間に合わせ、4月7日までの閉室を決定したところです。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止が第一義と考えておりますことから、今後、学校の新学期開始時期の決定に合わせ、4月8日から登録児童室を開室いたします。
大変ご負担をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
保育園の給食費について
投稿内容
保育園の保育料は守口市独自の無料だと給食費等も含まれていたのに、国の無償化で給食費等が対象外となり、負担額が上がったことが納得できません。
担当課:こども施設課 回答日 4月17日
回答内容
昨年10月から開始された国の幼児教育・保育の無償化に伴う食材料費の取り扱いですが、市では、独自の子育て支援として、保育所等を利用する子どもの給食費のうち副食費相当額について、1人あたり月額4,500円を上限に施設への補助を実施しております。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
始業式について
投稿内容
日々コロナ対策ありがとうございます。
国の爆発的感染の記者会見からみても、この時期の一斉休校解除、始業式は人命に非常にリスクだと思います。小さな子供たち、その子供たちと同居している命を守ってください。
担当課:学校教育課 回答日 4月9日
回答内容
本市におきましては、現時点(4月3日)において、昨日の「大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において市町村立学校園の臨時休業等について要請することが決定されたことを受け、具体的な対応を検討した結果、4月8日~5月6日の間、守口市立学校のすべてを臨時休業とすることといたしました。
今後も新型コロナウイルス感染症に係る動向に細心の注意を払いつつ、児童生徒はもちろんのこと、そのご家族への対応も万全に行えるよう努めてまいります。
ご家族の皆様にはご心配とご苦労をおかけいたしますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る取組みにご理解賜りますようお願いいたします。
なお、新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しており、今後も必要に応じて変更が生じる場合がありますので、引き続き状況の変化及び提供できる情報が入り次第随時お知らせする予定としております。
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所企画財政部魅力創造発信課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階北エリア
電話番号
06-6992-1353
06-6992-1356
このページへのメールによるお問い合わせはこちらから