環境関係(回答)

ページID: 1633

平成31・令和元年度(2019年度)

回答は、11件あります。

アルミ缶回収について

投稿内容

 瓶、缶、ペットボトルの回収ですが回収車が来る前にアルミ缶だけを回収していく方がいるのですが出す際に分別していても知らない間に空き缶を纏めたゴミ袋を漁られその方たちとって不要なスチール製の缶を瓶やペットボトルに混ぜられている為、収集不可のシールを貼られて居て困っています。どうにかしていただけませんか。

担当課:クリーンセンター業務課 回答日 4月18日

回答内容

 平素は、本市清掃行政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 市では、現在ごみの分別収集を実施しております。
 今回の、資源物持ち去りの件の対策としましては、早朝回収にくることが多く見受けられますので、極力午前9時に近い時間でごみを排出していただくか、地域の集団回収にご協力いただくことで、解消できるのではと考えております。
 また、迷惑行為禁止の貼り紙をしていただくことも効果的と考えておりますので、下記までご相談ください。

連絡先 守口市環境部クリーンセンター業務課 06-6991-3840

中央環状線沿いのごみについて

投稿内容

 大日駅から淀川までのモノレール沿いの歩道や中央分離帯(注意:特に東側)に、たくさんのごみが捨てられています。最近引っ越して来たばかりですが、ここ最近のごみでは無いような感じがします。子供が触らないか不安なので、掃除して頂けないでしょうか。

担当課:環境政策課 回答日5月29日

回答内容

 現在、本市では「守口市まちの美化推進に関する条例」で、空き缶やタバコの吸い殻等のポイ捨てを行なってはならないと定め、市の広報紙や美化キャンペーン、美化清掃活動登録団体等で啓発を行なっているところです。ご指摘の中央環状線道路を管理している機関は枚方土木管理事務所となっております。
誠に申し訳ありませんが下記の連絡先までお問合せ下さい。

(注意)管理する機関
枚方土木管理事務所

 電話番号
 072-844-1331(代表)

ユスリカ対策について

投稿内容

 ここ最近、ユスリカが大量発生しています。なんとかなりませんか?役所に相談すればいいと言われたのでよろしくお願いします。

担当課:環境政策課 回答日5月22日

回答内容

 ユスリカは、敷地内の側溝や水溜りからも発生することがあるため、幼虫の生息場所となる汚泥(ドロ)や水を取り除くなど定期的に清掃を行なうと効果的です。
または、水溜りなどの水域に消毒処理をすればユスリカ幼虫を駆除できます。
ユスリカが下水(会所・マンホール)や水路等で発生している場合は、市役所へご連絡下さい。

(注意)担当課 環境政策課
電話 06-6992-1511(直通)

粗大ごみの回収申し込みについて

投稿内容

 家庭から出る粗大ごみの回収の申込みを、インターネットを利用した申し込みの受け付け対応にできないのでしょうか?
 大阪市では導入され経費削減も期待できるようなので是非、守口市でも導入して欲しいのですがどうでしょうか?

担当課:クリーンセンター業務課 回答日 9月9日

回答内容

 本市では、ごみの分別・量に応じて市民の皆様に、より丁寧な対応をするため、電話受付のみとしております。
 ご提案いただきましたインターネット予約につきましては、現在のところ導入する予定はございません。
 今後とも、市民の皆さまのご協力をお願いします。
 何かご不明な点がございましたら、クリーンセンター業務課までお問合せください。

 連絡先 守口市環境部クリーンセンター業務課 06-6991-3840

野良猫の餌やりについて

投稿内容

 以前から〇〇町の住民の方が野良猫に無責任に餌を与えて困っていて、数ヶ月前にその野良猫から3匹子猫が生れていたのですが、最近また3匹子猫が生れています。この家の周りにはいつも野良猫が数匹いるのですが、最近多い時には8匹も猫が集まっています。このままでは増えすぎて大変な事になると思うので、住民の方に野良猫の世話をしたいなら猫を去勢して増えないようにするか、それができないなら無責任に餌を与えないように市から言っていただけないでしょうか?
 朝や夜の住民の方が家にいる時間が一番野良猫が集まっているので見に来ていただければわかると思います。googleマップにも猫が写っています。

担当課:環境政策課 回答日 9月18日

回答内容

 ご相談の件について、市としては、野良猫に餌を与えている住民の方へ直接お伺いし、近隣住民の方が大変困っていることをお話させていただくことができます。ただし、猫の餌やりについては、法令等で禁止されているものではないので強制的にやめさすことができないのが現状です。
 また、野良猫の去勢については、守口市猫不妊・去勢手術費補助金制度を実施しており、住民の方に直接説明させて頂きます。
 野良猫の対策としては、市販の木竹酢を10倍程度に薄めジョウロなどで撒いたり、超音波で追い払う機械を使う方法もあります。大阪府動物愛護管理センター四條畷支所(072-862-2170)では試しの貸し出しを行っています。
 なお、木竹酢などは臭いも発生することからご近所から苦情がでないように使用して頂くようお願いいたします。

谷町線守口駅周辺について

投稿内容

 地下鉄谷町線守口駅の旧市役所側から地上に上がったところ、この地域は禁煙区域となっていますが、看板まえで、皆さん飲食し、喫煙をされておりそのままごみを放置されていることが日々見受けられます。禁止区域の看板も全く目立たないのか、毎日のように看板前で吸われているのを見ます。
 子どもたちの通学路でもあり、工事の囲いもあり煙たいので喫煙禁止区域の強化をお願いします。

担当課:環境政策課 回答日 9月27日

回答内容

 ご指摘の、守口駅の禁止区域の周辺については、現在、禁止区域指定看板、路面標示、ホームページ、広報誌など様々な手段で、市民の禁煙マナーの周知・啓発に努めているところです。また、定期的に禁止区域でのパートロールを行ない喫煙者に指導を行っているところです。今後も、喫煙者も非喫煙者も共に安全・安心な市民生活を送っていただけるように路上喫煙防止の啓発活動に努めてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

ごみ料金の冊子について

投稿内容

 粗大ゴミにかかる料金を細かく記した冊子のようなものがあるのでしょうか?

担当課:クリーンセンター業務課 回答日 11月25日

回答内容

 お伺いの粗大ごみに係る料金が書かれた冊子ですが、市では「ごみの排出手引き」を作成し、市民の皆様にお配りしています。
 また、守口市役所6階の環境政策課もしくは守口市クリーンセンターにも備えつけておりますので、窓口の担当者にお申し付けいただければお渡しいたします。
なお、「ごみの排出手引き」は今年度中に刷新し、市内に全戸配布することを予定しております。
 ご不明な点等ございましたら、下記までご連絡ください。
問合せ先 守口市環境部クリーンセンター業務課 06-6991-3840

資源ごみの持ち去りについて

投稿内容

 資源ゴミを市のゴミ回収車が来る前に持ち去る方がいます。缶の回収日には袋を開けアルミ缶だけを抜かれます。とても気持ち悪く不愉快です。
家の前で缶を潰したりされたこともあります。
 自転車や軽トラで何回も町を巡回され気持ち悪いですし、敷地内にゴミを出しているので、ゴミとはいえ敷地内の物を市のゴミ回収車以外の方に回収されたくありません。近隣他市などの様に、見回りや条例を作ったり20万円以下の罰金など対策をお願いしたいです。宜しくお願い致します。

担当課:クリーンセンター業務課 回答日 11月11日

回答内容

 本市では、現在のところごみの持ち去りを禁止する条例はありません。
ごみの持ち去りは、早朝に行われることが多いため、市民の皆様には、ごみを出す時間をできるだけ9時に近い時間にしていただくか、ごみ袋に氏名を記載したものを貼り付けるなど、抑止となる方策をお願いしているところです。
 また、敷地内にあるごみを持ち去られたとのことですが、不法侵入に当たる可能性もありますので、一度警察にご相談されてはいかがでしょうか。
 何かご不明な点がございましたら、クリーンセンター業務課までお問合せください。
 問合先 守口市環境部クリーンセンター業務課 06-6991-3840

淀川公園の野犬について

投稿内容

 4年前からジョギングコースとして淀川公園沿いの土手上(大庭町~太子橋)を利用していますが、途中野良犬に遭遇することが多々あり、とても怖いです。今日は3匹(それぞれ茶、白、黒の大きめの犬)が、夕方18時前、土手下(公園敷地)の雑木林あたりをうろついているのを見かけました。野良犬と申しましたが公園で飼っている犬であれば、鎖等でつないで置いていただきたいです。市民としては本当に怖いのでどうか保護する等、ご対応いただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

担当課:環境政策課 回答日 3月18日

回答内容

 野犬の対応については、大阪府動物愛護管理センター四條畷支所が行っており、本市では、野犬の出没情報を所管する四條畷支所へ提供しております。四條畷支所の対策としては、平日、月曜から金曜日の5日間、時間帯は不規則ですが淀川河川敷を3名1班とし巡回を実施しております。なお、緊急を要することがありましたら下記連絡先へお問合せください。

(注意)問合せ先:大阪府動物愛護管理センター 四條畷支所
電話:072-862-2170

小型家電回収ボックス設置個所について

投稿内容

 市庁舎における使用済み小型家電回収ボックスの設置場所が何処なのか、ごみの手引き、市ホームページ、市庁舎案内板等を見ても、一切紹介されていません。改善方お願いします。

担当課:環境政策課 回答日 3月27日

回答内容

 小型家電回収ボックスの設置場所ですが、各施設における管理の中で移設されることもあるため、手引き等に記載しておりません。場所がわからない場合は、本庁舎では総合案内か、各コミュニティセンターにお問い合わせ下さい。
 何かご不明な点がございましたら、クリーンセンター業務課までお問合せください。

問合先 守口市環境部クリーンセンター業務課 06-6991-3840

ごみの出し方について

投稿内容

 裏路地の〇〇さん宅前にゴミの山があります。ゴミ回収日に出さずわが家の裏(〇〇さん宅前)に捨てています。何とか警告してもらえませんか?
これから暑くなると臭いがすごくなると思われ近所迷惑です。
一度見に来て頂きたいです。お願いします。

担当課:クリーンセンター業務課 回答日 4月2日

回答内容

 3月26日に現場確認を行いました。
 ごみを出されている場所は、民有地にあるため、収集車の通行ルートまで出していただかないと、回収はできません。
 ごみの出し方について、裏路地の方宅を、訪問し説明を行いたいと思います。
 何かご不明な点がございましたら、クリーンセンター業務課までお問合せください。

問合先 守口市環境部クリーンセンター業務課
(現環境下水道部廃棄物対策課) 06-6991-3840

この記事に関するお問い合わせ先

守口市役所企画財政部魅力創造発信課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階北エリア
電話番号
06-6992-1353
06-6992-1356
このページへのメールによるお問い合わせはこちらから