SDGs
SDGs(持続可能な開発目標)とは?
SDGsとは、「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、社会が抱える問題を解決し、世界全体で令和12年(2030年)までに持続可能でより良い世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「だれ一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

守口市のSDGsの推進
誰一人取り残さない~身近な暮らしの中でのSDGs~
SDGsは世界全体の大きな目標ですので、市民一人ひとりとの関わりをイメージすることは難しいように感じるかもしれませんが、実は日々の生活の中でSDGsに貢献していることもたくさんあります。

例えば「散歩」をすることも健康増進につながるため、3番目のゴール「すべての人に健康と福祉を」に貢献していることになります。 また好き嫌いをせず残さず食べるということも食品ロス対策につながるので、12番目のゴール「つくる責任、つかう責任」への貢献です。
このように考えるとSDGsがとても身近なものに感じれないでしょうか? 皆さんも日常の中でSDGsを意識してみてください。
〇参考:国際連合広報センターリンク
・持続可能な社会のために ナマケモノにもできるアクション
・ガイド ・SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは? 17の目標ごとの説明、事実と数字
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所企画財政部企画課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階北エリア
電話番号
06-6992-1407
06-6992-1404
企画課へのメールによるお問い合わせはこちらから