第4次守口市地域福祉計画について
第4次守口市地域福祉計画を策定しました。
地域福祉計画とは
誰もが安心して暮らしていくためには、地域のすべての人が相互に協力し、各々の役割を積極的に果たすことによって、共に生き共に支え合い、誰もが自分らしく安心して暮らせる仕組みを作るための計画です。
計画の位置づけ
本計画は、「第6次守口市総合基本計画」を上位計画とし、対象別の「守口市次世代育成支援行動計画」「守口市障がい者計画」「守口市障がい福祉計画及び守口市障がい児福祉計画」「守口市老人計画(もりぐち高齢者プラン)」および介護保険に関わる計画を定めた、くすのき広域連合による「くすのき広域連合介護保険事業計画」、社会福祉協議会による「もりぐち地域福祉活動計画」を関連計画として、それぞれに共通する地域福祉の理念を明らかにするとともに、地域福祉の推進を図るための基本的な方向性を定めるものです。
計画の期間
本計画の期間は、令和5年度から令和9年度の5年間です。
これまでの策定状況
- 平成20年度から平成24年度 第1次守口市地域福祉計画
- 平成25年度から平成29年度 第2次守口市地域福祉計画
- 平成30年度から令和4年度 第3次守口市地域福祉計画
計画策定の体制
本計画は、市民意向調査や事業所意向調査などにより、本市の地域福祉に関する実態やニーズの把握に努め、パブリックコメントにより、広く市民の意見を求めました。
また、市の地域福祉を支えてきた地域組織等の代表者、地域福祉の関係者や有識者、学識経験者等で構成する「地域福祉計画策定懇話会」や庁内の健康・福祉・教育・人権部門の関係者で構成する「地域福祉計画検討委員会」において、計画原案に対する検討、調整を行いました。
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所健康福祉部地域福祉課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所3階 北エリア
電話番号
06-6992-1570
健康福祉部地域福祉課へのメールによるお問い合わせはこちらから