献血のご協力のお願い
献血のご協力をおねがいします!

科学が進歩した現代でも血液は人工的に作ることはできず、長期保存もできません。
皆様の献血で、輸血を必要とする方の命を救うことができます。
適切な血液量を確保するため、皆様の温かい献血へのご協力をお願いします。
【A型・O型・B型の皆さまへ 献血のお願い】
現在、大阪府内の医療機関で大量使用が続くなど、
A型・O型・B型の400mL献血由来赤血球製剤の需要が非常に高まっています。
一方、寒波や感染症流行などの要因により献血者が激減しています。
医療機関へ血液を確実にお届けするために
さらなる「A型・O型・B型 の 400mL献血」のご協力が必要です。
ご理解とご協力をお願いいたします。


献血方法別の採血基準
献血方法 | 全血献血 【200ミリリットル献血】 |
全血献血 【400ミリリットル献血】 |
成分献血 【血漿成分献血】 |
成分献血 【血小板成分献血】 |
---|---|---|---|---|
1回の 献血量 |
200ミリリットル | 400ミリリットル | 600ミリリットル以下 (循環血液量の12%以内) |
600ミリリットル以下 (循環血液量の12%以内) |
年齢 | 16歳〜69歳(注釈1) |
|
18歳〜69歳(注釈1) |
|
体重 |
|
50キログラム以上 |
|
|
最高血圧 | 90mmHg(水銀ミリメートル)以上 | 90mmHg(水銀ミリメートル)以上 | 90mmHg(水銀ミリメートル)以上 | 90mmHg(水銀ミリメートル)以上 |
血色素量 (ヘモグロビン濃度) |
男性:1デシリットルあたり12.5グラム以上 女性:1デシリットルあたり12グラム以上 |
男性:1デシリットルあたり13グラム以上 女性:1デシリットルあたり12.5グラム以上 |
1デシリットルあたり12グラム以上 (赤血球指数が 標準域にある女性は 1デシリットルあたり11.5グラム以上) |
1デシリットルあたり12グラム以上 |
血小板数 | なし | なし | なし | 1マイクロリットルあたり15万以上 1マイクロリットル60万以下 |
年間(注釈2) (52週) 献血回数 |
|
|
血小板成分献血1回を2回分に換算して血漿成分献血と合計で24回以内 | 血小板成分献血1回を2回分に換算して血漿成分献血と合計で24回以内 |
年間(注釈2) (52週) 総献血量 |
200ミリリットル献血と400ミリリットル献血を合わせて
|
200ミリリットル献血と400ミリリットル献血を合わせて
|
なし | なし |
献血にご協力いただける方の安全を第一として、国が定めた基準等により、医師が総合的に判断してお願いしています。
- (注釈1)65歳以上の方の献血については、献血いただく方の健康を考慮し、60~64歳の間に献血経験がある方に限ります。
- (注釈2)期間の計算は直近の採血を行った日から起算します。
守口市内の献血予定日(献血バス)
予定日は下記ファイルをご覧ください。
原則、400ミリリットル献血をお願いしています。
その他、献血バスの運行予定については、下記のホームページから検索してください。
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所健康福祉部地域福祉課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所3階 北エリア
電話番号
06-6992-1570
健康福祉部地域福祉課へのメールによるお問い合わせはこちらから