認知症・認知症サポーター
認知症って何?
認知症は、誰にでも起こりうる脳の病気に起因するもので、記憶障害や認知障害から不安に陥り、周囲の人との関係が損なわれることもしばしば起こりますが、身近な人の理解や手助けがあれば、穏やかに住みなれた自宅での生活を続けることが可能です。
しかしながら、認知症に対する理解不足や偏見から、認知症の方への適切な対応が出来ないことで、早期発見、早期診断等の機会を逃す一因となっています。
認知症を理解するために
認知症を理解し、認知症の人や家族を気遣う「認知症サポーター(応援者)」になりませんか?高齢化が進む中、認知症高齢者は今後も増えていくと考えられます。認知症になっても、安心して暮らせるまちを自分たちで作るために、認知症を理解するための講座「認知症サポーター養成講座」を受講し、誰かのために!自分のために!認知症を理解してみましょう。
講座開催場所
具体的な開催場所など詳細は、高齢介護課または各地域包括支援センターへお問い合わせください。
出前講座なども行っておりますので、ご相談ください。
講座受講者に対して
受講者には、認知症を支援する目印として、認知症サポーター事業のマスコットキャラクター「ロバ隊長」のマスコットを無償配布します。
問い合わせ先
名称 | 所在地 | 電話番号 | 小学校区担当地区 |
---|---|---|---|
守口第1包括支援センター | 大久保町 3-30-21 | 06-6904-8900 | よつば(旧大久保・旧東)・梶・藤田・八雲東(大日東町1番~10番) |
守口第2包括支援センター | 大日町 1-11-11 | 06-4393-8401 | 庭窪・金田・佐太 |
守口第3包括支援センター | 八雲中町 3-13-17 | 06-6908-2808 | 八雲(旧八雲・旧下島) |
守口第4包括支援センター | 京阪本通2-5-5 | 06-4250-7878 | 八雲東(大日東町1番~10番を除く)・守口・さつき(旧滝井) |
守口第5包括支援センター | 大宮通 1-13-7 | 06-6992-1180 | さつき(旧春日)・さくら(旧三郷・旧橋波) |
守口第6包括支援センター | 南寺方南通 3-4-13 | 06-6997-3336 | 寺方南(旧寺方・旧南)・錦 |
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所健康福祉部高齢介護課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所3階北エリア
電話番号
06-6992-1610
06-6992-1612
06-6992-1613
06-6992-4010(安否確認ホットライン)
高齢介護課へのメールによるお問い合わせはこちらから