アルツハイマー月間
たくさんの方にご参加いただき令和6年度は終了いたしました。令和7年度も9月に開催予定です!
令和6年9月2日(月曜日)~10月14日(月曜日)まで開催中です!
9月は認知症月間(世界アルツハイマー月間)です
1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。
また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な取り組みが行われています。
認知症って?
皆さん、ご存知でしょうか?認知症は誰もがなりうる脳の病気です。
認知症になると人や物の名前が思い出せない、住み慣れた自分の家へ帰り道で迷ってしまう・・・。5分前に話したことやご飯を食べたことを忘れてしまうなど、脳の働きが低下し、生活の様々な場面で支障が出てくることがあります。
認知症の方の身近な人が、認知症のことを正しく理解しサポートすることで、残っている能力を使い楽しく安心して、安全に暮らすことができます。「認知症になっても安心してすごせるまち」を目指してこのアルツハイマ―月間を機に認知症に興味を持ってみませんか。
守口市での取り組み
守口市でも、認知症啓発活動を実施しています!
認知症サポーターキャラバンのマスコットで、「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」をめざす道のりの先頭を歩くロバ隊長や、認知症支援に関する情報が載った各種チラシ、認知症当事者等の思いを書いた希望カード等多数展示しています。
日時・場所
日時:9月2日(月曜日)~10月14日(月曜日)
時間:9時~17時30分
場所:守口市役所1階ロビー(守口市京阪本通2丁目5番5号)
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所健康福祉部高齢介護課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所3階北エリア
電話番号
06-6992-1610
06-6992-1612
06-6992-1613
06-6992-4010(安否確認ホットライン)
高齢介護課へのメールによるお問い合わせはこちらから