訪問介護の回数が多いケアプランの届出について

ページID: 15288

 利用者の自立支援・重度化防止や地域資源の有効活用等の観点から、生活援助中心型サービスの訪問介護利用回数が基準回数を超えるケアプランについて、くすのき広域連合へ届出が必要です。

厚生労働大臣が定める届出の要否の基準となる訪問介護の回数

届出の要否の基準となる訪問介護(生活援助中心型サービス)の回数(1月あたり)
要介護度 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
基準回数 27回 34回 43回 38回 31回

(注意)上記の回数には、身体介助に引き続き生活援助が中心である訪問介護を行う場合(生活援助加算)の回数を含みません。

提出期限

 平成30年10月1日以降に、作成又は変更した居宅サービス計画に上記の回数以上の訪問介護を位置付けたものについては、翌月の末日までに郵送にて提出してください。(暫定プランの場合も提出してください。)

 また、居宅サービス計画の軽微な変更については、提出不要としますが、サービス利用回数が増加した場合のみ提出してください。

送付先

守口市健康福祉部高齢介護課

提出書類

  1. 訪問介護(生活援助中心型)の回数が多いケアプランの届出書(兼理由書)
  2. アセスメントの写し
  3. 居宅サービス計画書「第1表」~「第7表」の写し
  4. 訪問介護計画書の写し

留意事項

  • 届出内容について、事業所又は担当者へ照会する場合があります。また、基準回数を超えた理由によってはケアプランの改善や介護報酬の返還を求める場合があります。
  • 給付実績等により未届であることを確認した場合は、届出を求めることがあります。

参考

この記事に関するお問い合わせ先

守口市役所健康福祉部高齢介護課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所3階北エリア
電話番号

06-6992-1610

06-6992-1612

06-6992-1613

06-6992-4010(安否確認ホットライン)
高齢介護課へのメールによるお問い合わせはこちらから