微小粒子状物質(PM2.5)について
PM2.5とは?
大気中を漂う粒径 2.5マイクロメートル(2.5ミリメートルの1,000分の1)以下の粒子状物質の総称です。
PM2.5は呼吸器系の奥深くまで入りやすいことから、人の健康に影響をおよぼすことが懸念されています。
PM2.5 環境基準
1年平均値が 15マイクログラム毎立法メートル以下、かつ1日平均値が 35マイクログラム毎立法メートル以下です。
PM2.5の守口市内での測定状況
大阪府が、近辺の府立淀川工科高校及び西部コミュニティセンターに自動測定器を設置し測定しています。
その結果は下記リンク先をクリックすると、確認することが出来ます。
PM2.5が高濃度となると予測される場合の注意喚起について
PM2.5が高濃度となると予測され、注意喚起が必要となった場合、防災情報メールが大阪府から配信されることになりました。
登録方法など、詳しくは下記リンク先をクリックしてご覧下さい。

大阪府のPM2.5に関する情報については、下記リンク先をクリックするとご覧になれます。
注意喚起のための暫定指針
1日の平均値が 70マイクログラム毎立方メートル超になると予測される場合、大阪府より注意喚起が行われます。
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所環境下水道部環境対策課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所6階北エリア
電話番号
06-6992-1508(公害担当)
06-6992-1511(美化・衛生担当)
06-6991-3840(廃棄物担当)
環境対策課へのメールによるお問い合わせはこちらから