熱中症にご注意ください!

ページID: 17587

毎年、夏場には多くの方が熱中症で緊急搬送されています。

熱中症のピークは7月から8月で、これからの時期はより一層の注意が必要です。

熱中症は気温が高い屋外だけではなく、屋内や夜間の睡眠時にも発症します。

こまめな水分補給やエアコンの活用など熱中症予防行動の徹底をお願いします。

 

熱中症警戒アラート発令のお知らせ

令和7年度は発令されていません。

熱中症予防のポイント

  • エアコンを適切に使用しましょう
  • 不要不急の外出は避けましょう
  • 暑さ指数を確認し、涼しい環境以外では、運動等を中止しましょう
  • 高齢者や乳幼児等に声を掛けましょう
  • のどが渇く前に水分・塩分を補給をしましょう
コップに入った水を飲んでいる男の人のイラスト

エアコンを適切に使用しましょう

熱中症は室内でも夜でも発生し、命に関わる問題です

  • 無理な節電をせず、夜もしっかり使用しましょう
  • 日中はすだれなどで日差しを和らげるなど上手に使いましょう
リモコンでエアコンをつけている男の人のイラスト

エアコンが使えないときには

  • 日光を遮り、風通しをよくしましょう
  • 濡れたタオル等を肌に当て、うちわであおぎましょう
  • できる限り、冷房設備が稼働しているところへ避難しましょう
  • 停電時の断水に備え、飲み水を備蓄しましょう
  • 電力需給ひっ迫時には、浴槽やバケツに水を貯めておきましょう

暑熱順化について

暑熱順化とは暑さになれることです。

日常生活の中で運動や入浴をし、汗をかき、からだを暑さに慣れさせましょう!

厚生労働省「働く人の今すぐ使える熱中症ガイド」より

熱中症特別警戒アラート(特別警戒情報)とは

広域的に過去に例のない危険な暑さ等により、熱中症救急搬送者数の大量発生を招き、医療の提供に支障が生じるような恐れがある場合に発表されるアラートで、都道府県内全ての暑さ指数情報提供地点で暑さ指数(WBGT)が35以上になると予想される場合に発表されます。

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)は、危険な暑さから避難できる場所として、市が指定する施設です。

熱中症特別警戒アラート発令期間中に開放されます。

クーリングシェルター(公共施設)
クーリングシェルター(民間施設)

熱中症関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

守口市役所環境下水道部環境対策課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所6階北エリア
電話番号
06-6992-1508(公害担当)
06-6992-1511(美化・衛生担当)
06-6991-3840(廃棄物担当)
環境対策課へのメールによるお問い合わせはこちらから