各種イベントで啓発を行っています

ページID: 15538

 守口市では、地球温暖化対策や食品ロス削減に向け、環境啓発イベントの実施や守口市民まつり等にブース出展を行っています。

令和6年度

ケータイ分解教室・花王国際こども環境絵画展

実施日

令和6年12月8日(日曜日)

※絵画展については12月2日(月曜日)から12月8日(日曜日)まで

実施場所

イオンモール大日 イオン棟3階

内容

ケータイ分解教室
  • ソフトバンク株式会社との連携による取り組み
  • 携帯電話の分解体験を通じて、希少金属を資源として再利用するリサイクルの大切さを学ぶ。
花王国際こども環境絵画展
  • 花王グループカスタマーマーケティング株式会社との連携による取り組み
  • 世界中の子どもたちが身近な生活のエコと地球の環境・未来について表現した絵画の展示(花王国際こども環境絵画コンテストの入賞作品)
  • 展示作品のテーマは、「自然と環境」と「リサイクル、海ごみ」

会場提供:イオンモール大日

ケータイ分解教室の様子1
ケータイ分解教室の様子2
ケータイ分解教室の様子3
花王国際こども環境絵画展の様子

ごみ拾いウォークin守口

実施日

令和6年11月16日(土曜日)

コース

京阪守口市駅~難宗寺~淀川河川敷公園

内容

●守口市駅から淀川河川敷公園まで、守口門真歴史街道推進協議会ガイドマイスターさんの説明を聞きながらごみ拾いをし、街をきれいにしながら市の魅力を再発見する

守口市民まつり(ブース出展)

実施日

令和6年11月3日(日曜日)

実施場所

大枝公園

内容

●動物愛護に関する啓発(VR教材を用いた啓発)

R6市民まつり1
R6市民祭り2

クリーンアップ作戦(地域清掃)

実施日

令和6年10月31日(木曜日)

実施者

・守口市立錦小学校の生徒

・守口市立錦中学校の生徒

・守口警察署

協力:守口市

実施場所

守口市立錦中学校及び錦小学校周辺の周辺道路及び公園

内容

●地域清掃

※OSAKAごみゼロプロジェクトに参加しています

「えらぼう。未来につながる今を フェア」(パネル展示)

実施日

令和6年10月4日(金曜日)、10月5日(土曜日)

実施場所

イオンモール大日1階 サニーコート

内容

●「3R」「食品ロス」に関するパネル展示

※イオンリテール株式会社が実施する「えらぼう。未来につながる今をフェア」に出展

「イオン。未来につながる今を フェア」当日の様子

LED💡ランタンづくり教室

実施日

令和6年7月21日(日曜日)

実施場所

守口市役所庁舎1階 会議室105

内容

●エコ・省エネ講座

●ランタンづくり

※パナソニック株式会社エレクトリックワークス社と協働で実施

令和5年度

プラごみ削減!エコバッグづくりワークショップ(花王国際こども環境絵画展)

実施日

令和5年12月16日(土曜日)

実施場所

守口市役所庁舎1階 会議室105

内容

●オリジナルエコバッグづくり

※花王グループカスタマーマーケティング株式会社と協働で実施

エコバッグづくりワークショップ1
R5エコバッグづくりワークショップ2

守口市民まつり(ブース出展)

実施日

令和5年11月5日(日曜日)

実施場所

大枝公園

内容

●食品ロス削減レシピ集の配布

●地球温暖化対策啓発(手回し発電を利用した魚釣りゲーム他)

※関西電力株式会社と協働で実施

小学生対象!LED・家ライト工作教室

実施日

令和5年7月29日(土曜日)

実施場所

守口市役所1階 会議室105

内容

●エコ・省エネ講座(約30分)

●ランプシェードづくり(約90分)

 

この記事に関するお問い合わせ先

守口市役所環境下水道部環境対策課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所6階北エリア
電話番号
06-6992-1508(公害担当)
06-6992-1511(美化・衛生担当)
環境対策課へのメールによるお問い合わせはこちらから