市民の皆様から頂いた質問等
1
質問.
カラスがごみを散らかすことがありますが、市としてなにか対策はされていますか?
回答.
カラスによる被害につきましては、防鳥ネットで対策を講じるなど、個々に工夫をいただいているところです。今後も、広報もりぐちや市ホームページを通じて対策方法の啓発にい務めてまいりますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
2
質問.
平成30年4月からのごみの収集が3袋から2袋になりましたが、なぜですか?
回答.
本市におけるごみの総排出量は減少傾向にあり、平均的な排出量は各家庭で1回当たりにつき1袋から2袋(45リットル以下のごみ袋)となっております。そのため、現状に即した収集量にするとともに、さらなるごみ減量化および資源化について意識を高めるため、見直しを図ったものです。
なお、資源ごみの排出袋数に上限はありません。
3
質問.
戸別収集の家庭とマンション・アパートの家庭で不公平はありませんか?
回答.
マンションやアパートなどの集積場に排出する場合につきましては、以前から、管理組合などに各家庭への周知をお願いし、ごみの出し方やごみの減量の啓発に努めています。今後も、不公平感のないよう周知をお願いし、ごみの出し方やごみの減量の啓発に努めています。今後も、不公平感のないように周知を行って参りますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
4
質問.
以前は午前中に回収されていたのに、最近は昼過ぎになっていますが?
回答.
回収につきましては、交通事情等で回収時間が通常より遅れることがあります。各ごみの排出は、午前9時までに出していただきますよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所環境下水道部環境対策課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所6階北エリア
電話番号
06-6992-1508(公害担当)
06-6992-1511(美化・衛生担当)
06-6991-3840(廃棄物担当)
環境対策課へのメールによるお問い合わせはこちらから