新型コロナウイルスのワクチン接種について【6月27日更新】
最新情報
予約枠更新(新たに拡大する予約枠は水曜日13時に更新し予約受付を随時行います(新規公開のない週もございます)
6月29日(水曜日)13時に次回予約枠を更新予定です。 ・4回目接種は現在、2月13日までに3回目接種を受けた方の予約を受付しております。 ・国からのワクチン供給量などの理由により、集団接種(体育館・図書館)は、武田/モデルナ社ワクチンでの実施が多くなります。 予約はこちら → 守口市接種予約サイト |
詳しくはこちら → 新型コロナワクチン接種予約について
追加接種(4回目)について
3回目接種日から5か月以上経過した60歳以上の方、又は18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方等が4回目接種の対象です。
詳しくはこちら → 追加接種(4回目接種)について
追加接種(3回目)について
詳しくはこちら → 追加接種(3回目接種)について
初回接種(1、2回目)について
詳しくはこちら → 初回接種(1、2回目接種)について
小児(5~11歳)接種について
詳しくはこちら → 小児(5~11歳)接種について
国の大規模接種
詳しくはこちら → 国の大規模接種
※3、4回目接種を武田/モデルナ社ワクチン(18歳以上)にて実施しています
大阪府の大規模接種
詳しくはこちら → 大阪府の大規模接種
※1~4回目接種を実施しています。武田社ワクチン(ノババックス)での接種も実施しています。
集団接種に伴う臨時巡回バスの運行について
詳しくはこちら → 臨時巡回バスの運行(令和4年7月及び8月)
※6月は臨時巡回バスの運行はありません 7月は運行します
接種後の副反応への対応
新型コロナワクチンの接種後に、発熱や痛み、頭痛等の症状が起きた時の対応等について、厚生労働省が動画やチラシを公開しています。
詳しくはこちら → 新型コロナワクチンの副反応について(厚生労働省)
チラシはこちら → 新型コロナワクチン接種後の副反応への対応方法(厚生労働省)
新型コロナワクチン接種証明書
新型コロナワクチンの接種を受けた時点で守口市に住民票があった方を対象に、証明書を発行します。
詳しくはこちら → 新型コロナワクチン接種証明書について
台風襲来時等における接種中止の基準と予約の変更
台風襲来時等において集団接種を中止する場合があります。
詳しくはこちら → 台風襲来時等における接種中止の基準と予約の変更
ワクチンの説明書をご確認ください
接種を受ける前に、新型コロナワクチン予防接種についての説明書をご確認ください。 守口市の集団接種会場にも説明書を設置しています。
厚生労働省が公表している説明書は下記のとおりです
追加接種(4回目)
追加接種(3回目)
初回接種
ファイザー社ワクチン
小児接種
接種実施日時・場所
集団接種(市民体育館・市立図書館)
現在、各会場での接種時間は以下のとおりです。
※下記は接種実施時間です。会場受付時間は異なりますので、予約された時間を確認のうえ、時間内にお越しください。
6月中
市民体育館(大体育室 3階) 追加接種・初回接種
火曜日 午後6時~8時 土曜日 午後1時~5時 |
市立図書館(4階) 追加接種
水曜日 午後6時~8時 ※6月8日及び15日は設備点検のため、接種は実施しません |
7月中
市民体育館(大体育室 3階) 追加接種・初回接種
火曜日 午後2時~6時 土曜日 午前10時~正午、午後1時~6時 |
市立図書館(4階) 追加接種
水曜日 午後2時~6時 土曜日 午前10時~正午、午後1時~6時 |
会場案内はこちら
※6月は臨時巡回バスの運行はありません 7月は運行します
集団接種への来場は指定時間の10分前に!
会場に早く到着しすぎると、待合スペースの混雑などが発生することがあります。
会場へは、指定された時間の10分前を目安にお越しいただきますようご協力をお願いします。
個別接種(医療機関での接種)
医療機関により、対象者や予約方法が異なります。
接種までの流れ
ワクチン接種は事前予約制です。
(1)接種券等が市より届く。
(2)専用Webサイトまたは電話(フリーダイヤル)で接種日時を予約する。
詳しくはこちら → 新型コロナワクチン接種予約について
(3)予約できた日時に会場へ行き、接種を受ける。
※接種券が届いてからでないと接種予約はできません。
守口市公式LINEから予約専用Webサイトに簡単アクセス!
この機会にぜひ友だち登録をお願いします!
↑このコードをスマートフォンで読み取り、友だち追加をしてください!
接種券等に関する各種手続き
ワクチン接種に関するお問い合わせ
新型コロナワクチンとは
ワクチン接種対象者および順位
追加接種(4回目)については、60歳以上、又は18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方等で3回目接種日から少なくとも5か月以上経過した方が対象です。60歳以上の方には、3回目接種日から5か月が経過する頃に順次接種券を送付します。18歳以上60歳未満の方で基礎疾患等に該当する方は、接種券発行には申請が必要です。
追加接種(3回目)については、12歳以上で2回目接種日から少なくとも5か月以上経過した方から、順次接種を実施します(18歳以上が対象とされていましたが、令和4年3月25日に国が12歳以上も対象としました、また接種間隔は、少なくとも6か月以上とされていましたが、令和4年5月25日に少なくとも5か月以上に短縮されました)。
小児接種については、5歳から11歳の方が対象です。年齢や基礎疾患などによる接種順位は国が示しておりません。
初回接種については、満12歳以上の方が対象です。
下記が国が示した接種順位です。
(1)医療従事者等(大阪府で一元的に実施)
(2)高齢者(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた人)
※開始当初は国からのワクチン供給量が限られていたため守口市では下記のとおり接種券発送を分けて実施しました
(2)-1
75歳以上の高齢者(令和3年度中に75歳に達する、昭和22年4月1日以前に生まれた人)
→3月31日(水曜日)に接種券を発送。
(2)-2
65歳以上の高齢者(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた人)
→5月17日(月曜日)に接種券を発送。
(3)それ以外の人
→16歳以上の方は6月22日(火曜日)に接種券を発送。
→12歳から15歳の方は8月23日(月曜日)に接種券を発送。
※以降12歳になる方に順次接種券を発送。
接種回数・費用
初回接種は通常3週間の間隔を空けて2回接種します。
追加接種(3回目)は初回接種の2回目接種日から少なくとも5か月以上の間隔を空けて1回接種します。
追加接種(4回目)は3回目接種日から少なくとも5か月以上の間隔を空けて1回接種します。
小児接種は12歳以上の方の初回接種と同様、通常3週間の間隔を空けて2回接種します。
費用は無料です。全額公費で接種を行います。接種予約も費用はかかりません。
(接種会場までの交通費や、インターネット通信料などは自己負担となります。)
海外在住で守口市に一時帰国する人の接種について
守口市民の接種状況
新型コロナワクチンに関する詐欺に注意!
新型コロナウイルスのワクチンをめぐり、「接種に予約金が必要」などと金銭を要求する不審な電話が相次いで報告されています。保健所職員や市役所職員などを名乗り、高齢者宅を狙う手口が共通しています。
保健所や市役所が個人に対して、新型コロナウイルスのワクチン接種をあっせんすることは絶対にありません。また、ワクチンの接種費用は政府によって国の全額負担となることが決まっています。
もしこのような電話がかかってきても、慌てて対応せず、知人や家族、警察(守口警察署:06-6994-1234)、守口市消費生活センター(06-6998-3600)などに必ずご相談ください。
新型コロナウイルスのワクチン接種に便乗した詐欺に注意!【守口警察署ホームページ】
集団接種会場でのワクチン廃棄防止のために
コロナワクチンもったいないバンク(予約キャンセル待ちリスト)の受付を行っていました。
-
守口市役所健康福祉部新型コロナワクチン接種推進室
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所3階
電話番号
06-6992-1221(代表)
このページへのメールによるお問い合わせはこちらから
その他市への要望、お問い合わせは「市民の声」をお使いください
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。