不妊症・不育症について
現在、子どもが欲しいと望んでいるにもかかわらず、子どもに恵まれない夫婦はおよそ5.5組に1組あるといわれており、不妊治療を受ける夫婦は年々増加しています。
また、授かった子どもが残念ながら出産に至らない不育症については、国(厚生労働省)は研究班を立ち上げ、不育症の多岐にわたる原因とそれぞれの治療法についての研究中を続けています。
不育症に関する概要や、助成を行っている地方自治体名、治験の実施状況、最新の研究成果などの情報をお知りになりたい場合は、下記リンク先を参照ください。
不妊症の方への経済的支援について
大阪府では、不妊症の特定治療(体外受精や顕微授精など)について、一部医療費助成を実施しています。
助成の対象者や助成額、申請方法などの詳細は、下記リンク先を参照ください。
大阪府ホームページ内『不妊に悩む方への特定治療支援事業について』
また、守口市においても、特定不妊治療の前段となる、一般不妊検査および治療に対する助成事業を行っています。詳細は下記リンク先を参照ください。
不育症の方への経済的支援について
大阪府は、令和3年7月1日より、不育症の方の経済的な負担の軽減を図るため、不育症検査に要する費用の一部について助成を開始しました。
助成の対象者や対象となる検査、申請方法などの詳細は、下記リンク先を参照ください。
大阪府ホームページ内『大阪府不育症検査費用助成事業について』
不妊・不育に悩む方への相談支援
大阪府・大阪市は不妊・不育に悩む方への相談窓口を開設しています。
助産師による電話相談、助成産婦人科医師による面接相談のほか、当事者の語り合いの場の提供や、様々なテーマでのセミナー、不妊・不育に悩む人のためのカウンセリングを実施しています。
詳細は下記リンク先を参照ください。
-
守口市役所健康福祉部健康推進課
〒570-0033 大阪府守口市大宮通1-13-7
市民保健センター3階
電話番号
06-6992-2217
06-6992-2422
健康推進課へのメールによるお問い合わせはこちらから
(市への要望、お問い合わせは「市民の声」をお使いください)