市民総合(特定)健康診査
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した市民総合(特定)健康診査を実施しております。
やせている人でも腹囲以外の検査項目で異常が見つかる等、肥満でない人の健診の重要性が明らかになりました。
健康のために年に1度、健診を受けるようにしましょう。
新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、特定健診、保健センターで実施するがん検診の実施状況が変更となる可能性があります。最新の情報は市のホームページをご覧いただくか、予約専用電話にお問い合わせ下さい。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、健診予約人数に制限をしています。
ご協力よろしくお願いいたします。
対象者
年齢は、令和4年4月1日~令和5年3月31日の間に達する年齢です。
健診対象者 | 医療保険者の種類 | 受診券 | 費用 |
---|---|---|---|
40〜74歳の守口市国民健康保険に加入している人 |
守口市国民健康保険 | 健診の予約をした人に問診票兼受診券を守口市より郵送 | 無料 |
40〜74歳の被用者保険に加入している被扶養者の人 |
協会けんぽ、組合健保、共済組合、国保組合など | 加入されている各医療保険者へ請求 |
各保険者によって |
75歳以上の人及び65〜74歳で障害により認定を受け、後期高齢者医療制度に加入している人 |
大阪府後期高齢者医療広域連合 | 後期高齢者医療広域連合より郵送 | 無料 |
15歳以上39歳以下の人 |
受診券の発行はありません |
無料 | |
15歳以上の生活保護受給者 |
受診券の発行はありません |
無料 |
保健センターの駐車場は、地下駐車場(有料)のみです。台数に限りがありますので、徒歩・自転車・コミュニティバス「愛のみのり号」・公共交通機関をご利用ください。
市民総合(特定)健康診査実施期間中、送迎バスを運行予定です。
実施時期
実施時期
令和4年6月1日(水)~令和4年12月7日(水)までの月・火・木・金曜日と第一水曜日
13時15分~14時30分受付。
※8月と祝日は実施していません。
※平日に都合がつかない場合は、土日の健診を予約してください。
土曜日 : 6月25日、10月29日 13時~14時受付
日曜日 : 6月12日、7月10日、9月11日、10月16日、11月13日、12月4日
9時30分~10時30分受付
受診場所
守口市市民保健センター
受診方法
事前予約制ですので必ず保健センターにご予約ください。
予約方法
- 予約専用電話で健診日を事前予約してください。
- 守口市国民健康保険に4月1日現在加入されている人は、健診案内通知に同封されている健診申込ハガキをご利用ください。
- 4月1日以降に、守口市国民健康保険に加入された方は、実施時期を確認の上、下記の予約専用電話で直接事前予約をしてください(ただし、守口市国民健康保険への加入前に、すでに健診を受診された方は、当該年度は対象外となります)。
- 15〜39歳の人と生活保護受給者は、健診希望日のおおむね1か月前に、下記の予約専用電話で事前予約をしてください。
予約専用電話番号 06-6992-2347(予約は令和4年5月2日スタート)
検査内容
- 問診
- 尿検査(蛋白、糖)
- 血圧測定
- 血液検査(肝臓、じん臓機能、貧血、コレステロール、血糖ほか)
- 身体計測(身長、体重)
- 腹囲測定(40〜74歳)
- 心電図検査(40〜74歳全員及び医師の指示のある人)
- 胸部直接レントゲン検査(40歳以上全員及び医師の指示のある人。65歳以上の結核検診を含みます)
- 診察(聴打診)
- 眼底検査(診察医の指示のある人)
その他 詳細につきましては、広報もりぐちでご確認ください。
令和4年度 市民総合(特定)健康診査 基準値の変更点について(PDF:88.9KB)
-
守口市役所健康福祉部健康推進課
〒570-0033 大阪府守口市大宮通1-13-7
市民保健センター3階
電話番号
06-6992-2217
06-6992-2422
健康推進課へのメールによるお問い合わせはこちらから
(市への要望、お問い合わせは「市民の声」をお使いください)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。