献血のご協力のお願い
献血のご協力をおねがいします!
科学が進歩した現代でも血液は人工的に作ることはできず、長期保存もできません。
皆様の献血で、輸血を必要とする方の命を救うことができます。
適切な血液量を確保するため、皆様の温かい献血へのご協力をお願いします。
献血は不要不急の外出ではありません
コロナ禍においても、治療で定期的に輸血を必要としている方、
手術で大量に輸血を必要としている方、不慮の災害や交通事故などで
緊急に輸血を必要としている方がいらっしゃいます。
イベントの中止や企業の休業等により献血する人は減っておりますが
輸血を必要とする患者さんの人数は変わりません。
献血方法別の採血基準
全血献血 | 成分献血 | |||
---|---|---|---|---|
200mL献血 | 400mL献血 | 血漿成分献血 | 血小板成分献血 | |
1回の 献血量 |
200mL | 400mL | 600mL以下 (循環血液量の12%以内) |
|
年齢 | 16歳〜69歳※1 | 男性:17歳〜69歳※1 女性:18歳〜69歳※1 |
18歳〜69歳※1 | 男性:18歳〜69歳※1 女性:18歳〜54歳 |
体重 | 男性:45kg以上 女性:40kg以上 |
50kg以上 | 男性:45kg以上 女性:40kg以上 |
|
最高血圧 | 90mmHg以上 | |||
血色素量 (ヘモグロビン濃度) |
男性:12.5g/dL以上 女性:12g/dL以上 |
男性:13g/dL以上 女性:12.5g/dL以上 |
12g/dL以上 (赤血球指数が 標準域にある女性は 11.5g/dL以上) |
12g/dL以上 |
血小板数 | - | - | - | 15万/μL以上 60万/μL以下 |
年間※2 (52週) 献血回数 |
男性:6回以内 女性:4回以内 |
男性:3回以内 女性:2回以内 |
血小板成分献血1回を 2回分に換算して 血漿成分献血と合計で24回以内 |
|
年間※2 (52週) 総献血量 |
200mL献血と400mL献血を合わせて 男性:1,200mL以内 女性:800mL以内 |
- | - |
献血にご協力いただける方の安全を第一として、国が定めた基準等により、医師が総合的に判断してお願いしています。
※1 65歳以上の方の献血については、献血いただく方の健康を考慮し、60~64歳の間に献血経験がある方に限ります。
※2 期間の計算は直近の採血を行った日から起算します。
守口市内の献血予定日(献血バス)
予定日は下記ファイルをご覧ください。
原則、400ml献血をお願いしています。
その他、献血バスの運行予定については、下記のHPから検索してください。
-
守口市役所健康福祉部地域福祉課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所3階南エリア
電話番号
06-6992-1570
健康福祉部地域福祉課へのメールによるお問い合わせはこちらから
(市への要望、お問い合わせは「市民の声」をお使いください)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。