【名誉市民】直原 玉青 氏
直原 玉青 (じきはら ぎょくせい) ≪1904~2005≫
明治37年(1904)、岡山県赤磐郡(現:赤磐市)生まれ。本名は正。淡路島で過ごした子供時代から絵画を好み、長じて大阪美術学校に学び、南画家の矢野橋村に師事。戦前の(旧)日本南画院展や帝国美術院展(帝展)で頭角を現し、戦後も日本南画院展や日展で活躍した。制作のかたわらで俳句に親しみ、ホトトギス同人となる。重厚な筆致による大作に特色を示した。日本南画院会長・理事長、現代南画協会理事長、黄檗宗国清寺住職、守口市総合美術協会会長などを歴任。守口市名誉市民。平成17年(2005)9月30日逝去、享年101歳。
2.石峯寺石佛羅漢群(寄贈No.2)(PDF:121.3KB)
5.南画美術館の春(寄贈No.40)(PDF:691.8KB)
10.尾道水道暁色(寄贈No.45)(PDF:85.6KB)
11.アンコールトムバイオンの微笑(寄贈No.64)(PDF:230.2KB)
12.黄山写生図(寄贈No.66)(PDF:811.7KB)
14.曽遊高昌故城(寄贈No.120)(PDF:202.2KB)
15.普陀山観音院辺(寄贈No.121)(PDF:228.4KB)
17.長江三峡月明(寄贈No.142)(PDF:106.4KB)
20.海門更月(寄贈No.184)(PDF:107.1KB)
21.スリランカ所見(寄贈No.206)(PDF:309.6KB)
23.スリランカ像の保育所(寄贈No.209)(PDF:375.5KB)
25.黄山所見(寄贈No.211)(PDF:312.2KB)
26.漓江辺村(寄贈No.212)(PDF:349.2KB)
28.鋤耕の頃(寄贈No.214)(PDF:277.6KB)
29.奈良所見(寄贈No.215)(PDF:329.9KB)
30.スリランカにて(寄贈No.216)(PDF:501KB)
31.曽遊華山山麓(寄贈No.217)(PDF:287KB)
32.長江三峡所見(寄贈No.218)(PDF:306.1KB)
34.不二蓬莱(寄贈No.220)(PDF:347.3KB)
作品のダウンロードについて
ホームページに掲載している作品は守口市の所蔵作品です。ご使用される際(書籍や新聞・雑誌などの冊子、インターネットサイトへの掲載等)は申請が必要となりますので、申請書にご記入の上、生涯学習・スポーツ振興課までご提出ください。
営利目的等でのご使用はご遠慮ください。
ご不明な点やご質問がございましたら、生涯学習・スポーツ振興課にお問い合わせください。
【問合せ】
生涯学習・スポーツ振興課
守口市京阪本通2-5-5
06-6995-3158
Mori_shougaigaku@city-moriguchi-osaka.jp
-
守口市役所市民生活部生涯学習・スポーツ振興課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所5階南エリア
電話番号
06-6995-3158、06-6995-3159
生涯学習・スポーツ振興課へのメールによるお問い合わせはこちらから
(市への要望、お問い合わせは「市民の声」をお使いください)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。