子育て講座の様子(令和5年度実施分)

ページID: 17751

令和6年3月13日(アロマオイルベビーマッサージ)

100%ピュア・ナチュラル植物オイルを使って、肌のすべりをよくしてマッサージをされていました。お母さんも赤ちゃんに触れることで癒しの時間になりました。

令和6年3月2日(親子で体を動かす遊びを楽しもう)

短い時間でしたが、先生の優しく、楽しいお話と、からだの動きのポイントなど聞きながら、親子で楽しくからだを動かす事ができました。

令和6年2月17日(ベビーマッサージ)

土曜日の講座ということもあり、お父さんもたくさん参加して下さいました。ゆっくりと

マッサージすることで、親子で癒しの時間になりました♪

令和6年1月23日(ことばのお話)

1人ずつ、気になってることや聞きたい事をゆっくりと聞いていただき、講座の後には先生を囲んで和やかに、からだの成長とことばの関係など話されていました。

令和5年12月19日(親子で楽しむ音楽あそび)

今年度2回目の講座です。今回は、歩き始めがまだのお子さんと、歩き始めたお子さんに分かれて実施しました。子どもたちの動きに合わせてゆったりと楽しめました。

令和5年12月15日(おいしく食べよう離乳食講座)

全体での、月齢に応じた離乳食の進め方の講座のあと、個別の質問の時間を設けて頂き、それぞれ気になっている事を、質問されていました。

令和5年11月22日(ゆっくり、ゆったり、はじめてのヨーガ)

今年度2回目の講座です。先生の柔軟なポーズをゆったりと真似ながら、ゆっくり呼吸を整え、身体も気持ちもリフレッシュされ癒しの時間になりました。

令和5年10月20日(ベビーミュージック)

今年度2回目の講座です。ハーブの生演奏を聴かせてもらったり、いろんな楽器に触れてみたり、親子で楽しい時間を過ごせました。

令和5年9月29日(子どもを事故から守る)

家庭で起こりやすい事故とその予防法、もしもの時の対処法をお話しされました。参加された方からは、大変ためになったと、感想を聞かせてもらってます。

令和5年9月9日(ベビーマッサージ)

身体を触られてる感覚が大切で、赤ちゃんの様子を見ながら進めていくことで、自己肯定感も育ちます。お父さんも参加して下さり、お父さんのマッサージもいいですね~♪

令和5年9月7日(アロマオイルベビーマッサージ)

100%ピュア・ナチュラル植物オイルを使って、肌のすべりをよくしてマッサージをされていました。お母さんも赤ちゃんに触れることで癒しの時間になりました。

令和5年8月31日(子どもの育ちと絵本)

それぞれの年齢と発達にそった絵本の選び方を、やさしい口調できかせていただきました。絵本を通して心の成長やいろんな冒険や体験をさせてあげて下さい。

令和5年7月10日(ことばのお話)

1人ずつ、気になってることや聞きたい事に寄り添ってお話を聞かせてくださいました。それぞれの成長にそくしたお話で、みなさん熱心にきかれていました。

令和5年7月6日(家庭における子どもの安全と応急処置法)

AEDの使用法や心肺蘇生法のやり方実際に体験しながらの講座でした。家庭で多い誤飲についての話しなど、熱心に聞かれていました。

令和5年6月20日(親子で楽しむ音楽あそび)

ピアノに合わせて身体動かしたり、楽器に触れたり、大きなオーガンジーにのせた星にタッチしたりと、親子でリトミックを楽しみました。

令和5年5月26日(ゆっくり、ゆったり、はじめてのヨーガ)

短い時間でしたが、ゆったりと身体を伸ばしたり、呼吸を整えたりしながら、日頃子育てで疲れた身体をほぐし心も身体もリラックスの時間でした。

令和5年4月21日(ベビーミュージック)

親子でリズムに合わせて身体を動かしたりいろんな楽器に触れてみたりハーブの生演奏も聴かせてもらい、楽しく癒しの時間になりました。

開館時間および休館日

月曜日~土曜日 午前10時~午後5時

日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は休館日になります。

住所・電話番号・メールアドレス

住所:〒570-0011

守口市金田町1-4-1

守口市立児童センター

電話:06-6902-1006

メールアドレス:Mori_jidoucenter@city-moriguchi-osaka.jp

 

 

守口市内コミュニティバス「愛のみのり号」をご利用ください。

 「ふれあいの家」で下車するとスグです。

児童センター建物外観

2階建ての建物で、オレンジ色の外壁、緑色の屋根をした児童センターの全景の写真
敷地内に立つ銅像の写真

地図情報