活動報告
総会、環境学習会
青い地球とゴミを考える市民会議では、毎年5月ごろに総会を行います。
総会では、守口市民をはじめ色々な地域団体の方に参加していただき、前年度の活動内容や決算報告をし、来年度の予算や活動計画などを審議します。
総会終了後には、環境学習会を開催し、市民の方に環境問題に関する意識啓発を行っています。
平成30年度は、一般財団法人環境事業協会と共催し、大阪府立環境農林水産総合研究所 生物多様性センターから上原 一彦 氏を講師としてお招きし、「慣れ親しんだ淀川を守ろう」をテーマにご講演いただきました。
また、来賓として、中村副市長をお招きしました。
環境学習会は、大勢の参加者にお越しいただき、大変盛況となりました。
青い地球とゴミを考える市民会議
森岡会長 挨拶
来賓
中村副市長 挨拶
環境学習会 会場の様子
大阪府立環境農林水産総合研究所
生物多様性センター 上原 一彦 氏
守口市民にとって親しみ深い
淀川についてご講演いただきました
レジ袋削減啓発活動
環境にやさしい買い物を心がけ、ごみの減量が図れるよう「レジ袋削減啓発活動」に取り組んでいます。買い物を通じてごみの減量を考えていただくため、イオン大日前や京阪百貨店前などを中心に、買い物客などを対象にしたアンケート調査を行い、ご協力いただいた方には、マイバックを配布しています。買い物の際にはレジ袋を自粛してマイバックを持参することで、不要な包装や余分な袋を無くして環境にやさしい買い物へのご協力を呼びかけています。
アンケート調査(京阪百貨店前)
アンケート調査(イオン大日店内)
守口市民まつり
毎年、11月の第1日曜日に京阪守口市駅前広場等で、開催される守口市民まつりに毎年、参加しています。市民まつりでは、ごみ減量3Rの啓発やアンケート、小型家電回収ボックスの展示等を行い、ごみ減量活動の啓発に取り組んでいます。
小型家電回収ボックスの展示
ブースの様子
取組事例学習会
取組事例学習会と称しまして、資源の有効利用や環境に配慮した先進的な取組事例を学習できる施設等の見学や講座を受講することにより、ここで学んだことを地域住民の方々に広めていただき、市民一人ひとりに対して環境問題やリサイクルの推進など、意識啓発を図ることを目的として行っています。
施設見学
講座の様子
-
守口市役所環境下水道部環境対策課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所6階北エリア
電話番号
06-6992-1508(公害担当)
06-6992-1511(美化・衛生担当)
環境対策課へのメールによるお問い合わせはこちらから
(市への要望、お問い合わせは「市民の声」をお使いください)