妊婦・乳幼児健康診査
妊婦歯科健診・乳幼児健康診査事業について
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、職員のマスク着用・手指消毒設置・換気・待合などの椅子の距離をとるなど感染症対策に留意し、実施しております。
乳幼児健診は集団健診ですので、新型コロナウイルス感染まん延防止のため、下記の通り市民の皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。
健診を受けるお子様、同居のご家族等で、新型コロナウイルス感染拡大防止のために学校・認定こども園等から自宅待機を言われている方がおり、自宅待機期間と乳幼児健診日程が重なった場合(待機期間の連絡待ちを含む)、お電話にて健診日程を変更のうえ受診してください。
<来所前(家を出る前に)>
1.健診を受けるお子様、保護者様、同居のご家族に風邪症状(熱が37.5℃以上、咳があるなど)がみられた場合は、来所をお控えください。
2.保護者様以外のご家族(祖父母・兄弟など)の来所はできるだけご遠慮ください。
3.保護者様は咳エチケットとして、マスクの着用をお願いいたします。2歳以上のお子様については、できる範囲でご協力をお願いいたします。
4.健診会場の密集を避けるため、案内時間通りにお越しください。
5.タオルの共用を避けるため、必ずバスタオルとフェイスタオルをご持参ください。
<来所時(健診会場で)>
1.当日は、お子様と保護者様には体温を測っていただきます。37.5℃以上ある場合は、受診できません。
2.出入口、受付等での手指消毒にご協力ください。
3.相互接触を避けるために、椅子の間隔をあけていますので、できるだけ椅子の場所でお待ちください。
4か月児健康診査 1歳6か月児健康診査 2歳6か月児歯科健康診査 3歳6か月児健康診査 |
健診の対象者には、個別通知をいたします。 日程は、健康カレンダー(守口市母子保健カレンダー)をご覧ください。 |
妊婦歯科健康診査 |
内容:お口の状態(むし歯・歯石・歯肉)確認、 ペリオスクリーン検査(唾液中の潜血検査) *歯科健康診査のため治療はできません 対象:市内在住の妊娠中の女性 費用:無料 定員あり(要予約) 安定期に入ったら早めに受診しましょう(およそ妊娠16週~24週くらい) 日程については、守口市母子保健カレンダーをご覧ください。 |
感染拡大の状況によっては、健診が延期になることがありますので、最新の情報を市のホームページでご確認ください。
下記リンク(厚生労働省ホームページ「遅らせないで!子どもの予防接種と乳幼児健診」)もご参照ください。
妊婦健康診査に関すること
対象 | 妊娠届出をした妊婦 |
---|---|
日時 | 通年(委託医療機関の診療時間内) |
場所 | 府内の委託医療機関(助産院含む) 府外で受診の場合は、領収書等を持参のうえ払い戻し手続き等をお願いします。 |
内容 | 問診、内科診察、血液検査、HBs抗原検査、尿検査、HTLV-1等 |
受診方法 |
妊娠届出時に交付する妊婦健康診査受診券(14枚綴り)を健診受診時にご利用下さい。 健診1回につき、受診券を1枚使用できます。(補助券は必ず受診券と一緒に使用してください。) |
大阪府では、令和2年4月から、妊婦健診の肝炎ウイルス検査で陽性であった方を対象に、大阪府肝炎専門医療機関で初回精密検査を受けた際の検査費用の自己負担を助成します。
詳しくは、下記リンク先(肝炎対策 大阪府ホームページ)をご参照ください。
乳幼児の健康診査に関すること
乳幼児・児童のためのさまざまな予防接種、講習会や相談などを行っています。
対象 |
生後1か月〜1歳未満の乳児 (受診適齢時期は生後1か月) |
---|---|
日時 | 通年(委託医療機関の診療時間内) |
場所 | 府内の委託医療機関 |
内容 | 問診、内科診察、身体計測 |
受診方法 | 母子健康手帳別冊(妊婦健康診査受診券)に付いている乳児一般健康診査受診票を持参して受けてください。 |
対象 | 生後4ヵ月を経過した乳児 |
---|---|
日時 |
毎月3回 児童センター 10時~10時45分 守口市役所 9時45分~10時45分 *令和4年度は、守口市役所では実施していません |
場所 |
市民保健センター(1回)・児童センター(1回)・守口市役所(1回) 令和4年度は、新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援事業等実施のため、市民保健センター(2回)、児童センター(1回)の月3回実施に変更になりました。 |
内容 | 保健指導、栄養指導、内科診察、身体計測 |
受診方法 | 案内状(問診票)をお送りしますので持参してください。 |
対象 | 生後9か月〜1歳未満の乳児 (受診適齢時期は生後10〜11か月) |
---|---|
日時 | 通年(委託医療機関の診療時間内) |
場所 | 府内の委託医療機関 |
内容 | 問診、内科診察、身体計測 |
受診方法 | 4か月児健診のときにお渡しする乳児後期健診(9か月〜1歳未満用)受診票を持参してください。 |
対象 | 生後1年6か月を経過した幼児 |
---|---|
日時 |
毎月2回 受付:13時〜14時 |
場所 | 市民保健センター |
内容 |
保健指導、(栄養指導)、内科診察、口腔衛生指導、歯科診察、 身体計測 |
受診方法 | 案内状(問診票)をお送りしますので持参してください。 |
対象 | 生後2年6か月を経過した幼児 |
---|---|
日時 | 毎月2回 受付:13時〜14時 |
場所 | 市民保健センター |
内容 | 歯科診察、口腔衛生指導、保健指導、(栄養指導) |
受診方法 | 案内状(問診票)をお送りしますので持参してください。 |
対象 | 生後3年6か月を経過した幼児 |
---|---|
日時 |
毎月2回 受付:13時〜14時 |
場所 | 市民保健センター |
内容 |
保健指導、(栄養指導)、口腔衛生指導、尿検査、内科診察、 歯科診察、耳鼻科診察、眼科診察(必要者のみ)、身体計測 |
受診方法 | 案内状(問診票)をお送りしますので持参してください。 |
-
守口市役所健康福祉部健康推進課
〒570-0033 大阪府守口市大宮通1-13-7
市民保健センター3階
電話番号
06-6992-2217
06-6992-2422
健康推進課へのメールによるお問い合わせはこちらから
(市への要望、お問い合わせは「市民の声」をお使いください)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。