マイボトル持参の促進とプラスチックごみの削減
どうして、マイボトル?
日本で販売されているペットボトルは、年間約220億本。
そのうち約7億本は、回収が確認されていません。
リサイクルは大切です。
しかし、たくさんのエネルギーやコストがかかっています。
プラスチックごみを発生させないライフスタイルへの転換が必要です。
プラスチックごみの特徴
プラスチックは自然の中で分解されにくく、長期間にわたって環境の中に残り続け、影響を与えます。
また、海に流れ出たプラスチックは、紫外線や波によって細かく砕け、大きさが5mm以下のいわゆ
る「マイクロプラスチック」に変化します。マイクロプラスチックは非常に微細なため、回収が困難で
す。
海洋プラスチックがもたらす生態系への影響?
海洋生物がプラスチックをエサと間違えて食べたり、体に絡まって衰弱し、死んでしまう事例もあ
ります。
また、マイクロプラスチックは海中の有毒な物質を吸着することがあり、魚などの海洋生物がエ
サと間違えて食べ、その魚を人が食べることにより、最終的に人が有害な物質を摂取してしまう
可能性が指摘されています。
海洋プラスチック問題解決に向けて、みんなができること
○ごみのポイ捨てをしない
ポイ捨てされたごみは、川を通じて海に出てしまうことがあります。ポイ捨てはやめましょう。
○ごみを減らす行動をしましょう
マイボトルを使い、ペットボトルをはじめとした「使い捨てプラスチック」を利用しないようにし
ましょう。
公共施設でご利用出来る給水所の紹介
ご利用いただける給水所
どなたでもご利用いただけます。
・守口市役所本庁舎1階
・守口市立図書館1階
・守口市民体育館1階及び3階