生活支援サービス・車椅子貸与について
生活支援サービスについて
緊急通報機器貸与について
おおむね65歳以上の一人暮らしの高齢者で、虚弱のため常時注意が必要な方に緊急通報機器を貸与します。
緊急の時はボタンを押すだけで受信センターにつながり看護師等が状況を確認し、消防本部に連絡します。ただし、5~10分以内に緊急通報利用対象者のもとへ駆けつけることができる2名の協カ員が必要です。
つきまして、申請時に「ひとり暮らし高齢者緊急通報機器協力員承諾書」の提出が必要です。
- 利用者負担
機器の利用料月額1,265円月は自己負担(生活保護、非課税者は全額助成)。電話の基本料、通話料は自己負担です。
注意事項
一部の電話回線は利用できません。
【利用できない回線例】
- 各社IP(050〜)電話回線
- 公衆電話回線
- KDDIホームプラス電話回線
- ソフトバンクおうちの電話
車椅子貸与について
おおむね65歳以上の在宅の高齢者で、歩行が困難な方及び、緊急に必要な方に、短期の間車椅子を貸与します。
ただし、介護保険受給対象者は除きます。
- 利用者負担
無料
在宅福祉サービス申請書 ダウンロード
ダウンロードについては、下記の守口市・申請書ダウンロードよりお願いします。
【必要な申請書】
緊急通報機器貸与
・「ひとり暮らし高齢者緊急通報機器設置申請書 」
・「ひとり暮らし高齢者緊急通報機器協力員承諾書」
・「ひとり暮らし高齢者緊急通報機器緊急連絡先等報告書」
・「ひとり暮らし高齢者緊急通報機器誓約書」
車椅子貸与の申請は直接窓口へお越しください。
-
守口市役所健康福祉部高齢介護課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所3階北エリア
電話番号
06-6992-1610(高齢福祉担当)
06-6992-1612
06-6992-1613(介護福祉担当)
06-6992-4010(安否確認ホットライン)
高齢介護課へのメールによるお問い合わせはこちらから
(市への要望、お問い合わせは「市民の声」をお使いください)