民族学級
民族学級について
樟風中では、21世紀の国際化社会にしなやかに対応できる人材の育成をめざし、「総合的な学習」の大きな柱に「国際理解学習」をすえ、全学年で取り組んでいきます。そして、外国にルーツがある生徒たち(※)がその個性をありのままに伸ばせるよう国際理解教育の一環として課外に「民族学級」を設置しています。
「民族学級」では、専任講師の指導により、ことばの学習・民族楽器演奏・伝統工芸・民俗あそび・料理づくり等の活動を行います。立場を同じくする仲間(2016年度 13名在籍)が、外国にルーツがあることに誇りを持ち、楽しい活動を通じてきずなを深め合い、大きな可能性を見出しながら、成長することを願っています。
「国際理解学習」では、日本人生徒が外国にルーツがある生徒たちとのちがいを認め合うことを通して、すべての人々の人権を尊重できる豊かな感性を育むことを目標とします。「民族学級始業式/修了式」を学校行事として行うことで、民族学級の仲間を正しく理解し、ともに学び生きていく大切さを知るきっかけとします。
また、放課後のクラブ活動においても「はんぐる(韓来)クラブ」を設置し、文化発表会には、民族学級と合同の楽器演奏で出演します。
なお、民族学級に関わることで気になることやご相談がございましたら、小学校や中学校、民族講師を通じて気軽にご相談ください。
※国籍を問わず両親のいずれか、又は祖父母のいずれかが外国にルーツがある生徒
民族学級行事から
1学期 |
・民族学級始業式 ・もりぐちdeワールド(守口市内外国につながる子どもの集い) ・守口ハギハッキョ(民族学級合同夏のキャンプ) |
2学期 |
・文化発表会 ・守口チュギハッキョ(民族学級合同秋のつどい) |
3学期 |
・朋友園地(守口市内中国につながる子どもの) ・民族学級修了式 |
国際理解学習主な内容
|
1年 |
2年 |
3年 |
1学期 |
・世界の国調べ
|
・ローテーション学習 (調理・楽器・ことば・民族舞踊・工作) |
・歴史学習 |
2学期 |
・ゲストティーチャーより (イエメン・エジプト スリランカ・タンザニア) |
・ローテーション学習
|
・日本に住む外国人の現状
|
3学期 |
・教室掲示のことば でカルタ |
・コリアタウンFWにむけて |
・国際理解学習まとめ
|
-
守口市立樟風中学校
〒570-0074 大阪府守口市西郷通3-14-60
電話番号
06-6992-7181