新型コロナワクチン接種証明書について
新型コロナワクチン接種証明書は、予防接種法に基づいて実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものです。
証明書には、日本国内用と海外用があります。
対象者
新型コロナワクチンの接種を受け、接種日時点で守口市に住民票があった方。
以下の方は対象外です。
・接種を受けていない方
・予防接種法の対象外となる方(在外日本人一時帰国者、米軍接種を受けた在日米軍従事者、ワクチンの輸入等で接種した者、国内治験参加者)
申請・発行方法
日本政府が公的に提供するアプリで、接種証明書を取得できます。
アプリ名称
新型コロナワクチン接種証明書アプリ
アプリのインストール方法
App StoreまたはGoogle Playで「接種証明書アプリ」と検索して、インストールできます。
App Store
新型コロナワクチン接種証明書アプリ:App Storeウェブサイト(外部サイト)
Google Play
新型コロナワクチン接種証明書アプリ:Google Playウェブサイト(外部サイト)
詳細は、デジタル庁のページをご覧ください。
接種証明書アプリに関するQ&Aについては、こちらをご確認ください。
マイナンバーカードをお持ちでない方など、アプリで証明書を取得できない方には、郵送で申請受付した後に、証明書を書面で返送します。
(ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者である等、配慮を要する特段の事由がある場合は、事前にご相談ください。)
発行までは申請から1週間程度を予定しています。(書類に不備がある場合はさらに時間がかかる場合があります)
・郵送の申請先
守口市新型コロナウイルスワクチン接種相談センター 宛
〒570-0033 大阪府守口市大宮通1-13-7 市民保健センター3階
(電話番号:0120-365-285、土・日、祝日含む毎日9:00~17:30)
※書類を持ち込む場合も、上記「相談センター」までお越しください。
必要書類(郵送の場合)
以下の書類を郵送でご提出ください。
(1)申請書(本ページの下部に様式があります)
(2)旅券(パスポート)の写し
※日本国内用の証明書を申請する場合は不要です。
(3)接種券(接種済証)または接種記録書の写し
※必須ではありませんが、無い場合は証明書発行に時間がかかります。
(4)本人確認書類の写し(返送先住所が記載された運転免許証、健康保険証等)
(5)返信用封筒(返送先宛名と84円切手の貼付を必ずお願いします。)
場合により必要となる書類
(6)旅券(パスポート)に旧姓・別姓・別名(英字)が記載されている場合
→旧姓・別姓・別名(英字)が確認できる本人確認書類(運転免許証等)の写し
(7)代理人による申請の場合(同一世帯員の場合でも必要)
→委任状(本ページ下部に様式があります)
→代理人の本人確認書類(運転免許証等)
※「予防接種済証」の再発行について
これまで、接種券と一体になった「予防接種済証」を紛失された方などに対して、再発行の申請を受け付けていましたが、このたび「予防接種証明書」が海外渡航者だけではなく日本国内での使用も想定したものに変更されたことから、「接種済証」を紛失された方も、「証明書」を発行することで、接種したことを公的に証明し、様々な用途にご活用いただけるものと考えています。
「接種済証」の再発行をご希望の方は、恐れ入りますが、守口市新型コロナウイルスワクチン接種相談センター(0120-365-285)にご相談ください。
-
守口市役所健康福祉部新型コロナワクチン接種推進室
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所3階
電話番号
06-6992-1221(代表)
このページへのメールによるお問い合わせはこちらから
その他市への要望、お問い合わせは「市民の声」をお使いください
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。