防災協力農地に関すること
防災協力農地
災害時の市民等の安全確保及び災害復旧活動の円滑化を図ることを目的に、災害発生時における避難空間、復旧用資機材置場、支援物資等集積場、応急仮設住宅建設用地等として活用できる農地をあらかじめ登録しておく制度です。
農地の多面的機能として、農家の協力を得て拡大しています。
- 協力農地
35か所(平成31年1月現在)
防災協力農地保全・整備事業
市内の防災協力農地を対象に、農業用井戸の新設または改良事業に対して補助金を交付します。
〈主な要件〉
・農業用井戸の設置場所が防災協力農地内であること
・1事業あたりの補助対象事業費が10万円以上であること
・原則、過去5年以内にこの補助金を受けた設備でないこと
・交付決定を受けた年度内に事業を完了すること
・農業の継続及び農地の保全に努めること(当該農地の処分には制限がかかり、補助
金交付の目的に反する使用・譲渡等はできなくなります)
〈補助率〉
新設事業・・・1/2(上限150万円)
改良事業・・・1/2(上限 25万円)
この制度のご利用をお考えの方は、まずお電話等にてご連絡ください。
-
守口市役所市民生活部地域振興課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所5階南エリア
電話番号
06-6992-1491
ファクス番号
06-6998-0345
地域振興課へのメールによるお問い合わせはこちらから
(市への要望、お問い合わせは「市民の声」をお使いください)